• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

視覚での違和感を利用した品質判断基準の定量化研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関東京都立産業技術高等専門学校

研究代表者

山本 昇志  東京都立産業技術高等専門学校, その他部局等, 教授 (70469576)

研究分担者 津村 徳道  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 准教授 (00272344)
連携研究者 中口 俊哉  千葉大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20361412)
山内 泰樹  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60550994)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感性情報学 / 違和感 / レタッチ / 質感 / 光沢 / コンピュータグラフィックス
研究成果の概要

本研究では人間の視覚による品質判断基準を探るため,相対的な違和感と絶対的な違和感に評価を分けながら,品質基準が成立する条件を検討した.違和感は個人差があるものの,相対的な評価において,不自然な部位に対しては誘目点が共通であり,特定の条件を設定できる可能性を得た.しかし,違和感に対する直接的な原因が推定しにくい事象が混入することで違和を感じる能力は大きく変化することも明らかにした.最終的には絶対的な違和感を評価する挑戦的な課題を実施した.本評価は物体の材質特定をタスクとしたが,絶対的な基準を設定するのは非常に難しく,記憶を元に基準を決めることの困難さを示す結果となった.

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi