• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

心房細動における導出18誘導心電図の臨床的有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500369
研究機関東北大学

研究代表者

魏 大名  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20306434)

研究分担者 下川 宏明  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00235681)
福田 浩二  東北大学, 大学病院, 講師 (20375083)
朱 欣  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (70448645)
キーワード導出18誘導心電図
研究概要

1. 臨床データ収集: カテーテル治療における心内心電図と体表面心電図を同期的に記録を行っている。標準12誘導心電図、付加誘導心電図(右壁3誘導+後壁3誘導)、また左房、右房を中心とする心内心電図を中心に記録を行っている。東北大循環器内科において、計画的に行っている。評価のための基礎的臨床データを構築している。
2. 臨床データの解析: 右房心内心電図、体表面心電図周波数解析を行って、心房細動患者に対して、体表面心電図、また導出体表面心電図の有効性を確かめてみた。方法としては、あ)心電図のsampling rateを977 Hzから500 Hzまで変更。い)体表面心電図のQRST波を除去し、残したf波、FFTを用いて、周波数解析を行う。う)右心房心内心電図の絶対値、FFTを用いて、周波数解析を行う。え)FFT解析:4.096秒データ、Hamming窓関数。主な結果として、1.左房心内心電図、と背部の付加誘導、特にV9の関連があることを確認できると思われる。2.体表面心電図より、left-to-right atrial dominant frequency gradientを確認できる可能性があると思われる。3.さらに確認できれば、導出心電図による心カテ計画へ実用性も可能と思われる。
3.学術活動: 学会発表を中心とした。次年度の学術誌論文のまとめをしている。関連実績として、学会発表6編、学会発表は2篇がありました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

25年度は臨床の有用性を中心に調べると計画した(担当:魏、下川、福田、朱)。この方向で研究を行っています。具体的に、臨床カテーテル治療過程において、心内心電図とタイアップしたデータ収集(福田、下川)を積極的に行っている(メーカーの協力も得ている)。計画した心内心電図と標準12誘導心電図と導出心電図のF波解析を行い、論文もまとめています。また、体表面心電図、特に導出付加誘導心電図の特定による治療案のナビの可能性についても考案して臨床的に確認をしている。また、成果として論文と学会論文も並み以上とされている。総括として、薬物治療への応用はまだ早いとした以外、計画通り研究を進んでいる。

今後の研究の推進方策

1.データで数は足らず、臨床以外に集中的行うことを考える。2.V9と左心房を中心、実測、導出両面での明確的な効果確認が必要。3.心カテへの応用の仕方を検討する。4.国内、海外の他研究グループの交流を行う。5.コンピュータシミュレーションを行う。6.学術誌論文2編を目標に。7.次の研究を考える

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Different Characteristics of Postoperative Atrial Tachyarrhythmias between Congenital and Non-Congenital Heart Disease2014

    • 著者名/発表者名
      Masateru Kondo, Koji Fukuda, Yuji Wakayama, Makoto Nakano, Yuhi Hasebe, Hiroyuki Satake, Hiroaki Shimokawa
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 78(Suppl. I) ページ: I-2871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fractal-Dimension-Based Method for Quantification of T-Wave Alternans Using Short Time Series2013

    • 著者名/発表者名
      M. Sakai and D. Wei
    • 雑誌名

      J Comput Sci Syst Biol

      巻: 6 ページ: 112, 117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear State-Space Projection based Method to Acquire EEG and ECG Components using a Single Electrode2013

    • 著者名/発表者名
      M. Sakai, Y. Okuyama, T. Sato, and D. Wei
    • 雑誌名

      International Journal of Life Science and Medical Research

      巻: 2 ページ: 96, 100

    • 査読あり
  • [学会発表] Load-prediction scheduling for Computer Simulation of lectrocardiogram on a CPU-GPU PC2013

    • 著者名/発表者名
      Wenfeng Shen, Lianqiang Sun, Daming Wei1, Weimin Xu, Xin Zhu, Shizhong Yuan
    • 学会等名
      2013 IEEE 16th International Conference on Computational Science and Engineering
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20131203-20131205
  • [学会発表] Derived 18-lead ECG in analysis of left-to-right atrial dominant frequency gradient during atrial fibrillation2013

    • 著者名/発表者名
      朱 欣、魏大名、福田浩二、下川宏明
    • 学会等名
      第29回心電情報処理ワークショップ
    • 発表場所
      越後湯沢・ナスパニューオータニ
    • 年月日
      20131026-20131026
  • [学会発表] 体表面心電図から心房細動波の簡易推定法2013

    • 著者名/発表者名
      朱 欣
    • 学会等名
      第30回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
    • 年月日
      20131011-20131011
  • [学会発表] A hybrid parallel algorithm for computer simulation of Electrocardiogram based on a CPU-GPU cluster2013

    • 著者名/発表者名
      Wenfeng Shen, Lianqiang Sun, Daming Wei, Weimin Xu, Hui Wang, Xin Zhu
    • 学会等名
      2013 IEEE/ACIS 12th International Conference on. IEEE
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      20130920-20130922
  • [学会発表] Load-prediction Parallelization for Computer Simulation of Electrocardiogram based on GPU2013

    • 著者名/発表者名
      Wenfeng Shen, Liang Wang , Jie Li , Weimin Xu , Daming Wei , Xin Zhu
    • 学会等名
      MCSOC '12 Proceedings of the 2012 IEEE 6th International Symposium on Embedded Multicore SoCs
    • 発表場所
      Aizu-Wakamatsu, Japan
    • 年月日
      20130616-20130620

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi