• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

心房細動における導出18誘導心電図の臨床的有効性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体生命情報学
研究機関東北大学

研究代表者

魏 大名  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20306434)

研究分担者 下川 宏明  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00235681)
福田 浩二  東北大学, 大学病院, 講師 (20375083)
朱 欣  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (70448645)
連携研究者 酒井 元気  東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (50597094)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード心房細動 / 心電図 / 導出18誘導心電図 / カテーテル治療 / 周波数解析 / dominant frenquency
研究成果の概要

[目的]実測と導出18誘導心電図と心内心電図の関係、特にAFにおけるV1と右心房、V9と左心房との関係を確認し、AFの期外収縮源としての診断における有効性を検討する。[方法]①f波を抽出する②周波数解析を行う③dominant frequencyを演算し、効果を検証する。 [主な成果]明らかなf波を含む12誘導心電図から導出した右側誘導及び背部誘導は、実測した右側誘導及び背部誘導に似ているdominant frequencyを抽出できることを確認できた。

自由記述の分野

医用工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi