研究課題/領域番号 |
24500404
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
吉田 成孝 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20230740)
|
研究分担者 |
板東 良雄 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (20344575)
田中 達英 旭川医科大学, 医学部, 助教 (80567032)
村上 公一 旭川医科大学, 医学部, 助教 (90400085)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 脱髄 / プロテアーゼ / オリゴデンドロサイト |
研究実績の概要 |
KLK6ノックアウトマウスを用いて、髄鞘変化が野生型と異なっているかを検討した。 野生型およびKLK6ノックアウトマウスに対して、MOG35-55ペプチドを皮下注射により免疫し実験性アレルギー性脳脊髄炎(EAE)を生じさせた。これらのマウスの第4腰髄からluxol fast blue(LFB)染色用切片と連続切片で透過電顕試料を作成した。その結果、野生型マウスでは免疫注射後4日後ではLFB染色増の弱拡検鏡像では顕著な脱髄像は認められなかったにもかかわらず、強拡像では不整の髄鞘像が認められた。隣接切片試料の電子顕微鏡観察により、軸索からの解離や二重髄鞘などの髄鞘の形態変化が見られた。これに対し、KLK6ノックアウトマウスでは、髄鞘変化が殆んど見られず、KLK6に髄鞘変化に関連する機能があることがわかった。野生型およびKLK6ノックアウトマウスに対して、加重落下法により脊髄損傷を行った。髄鞘タンパク質を定量したところ、損傷部位での脱髄の程度には差はなかったが、吻側領域ではノックアウトマウスにおいて有意に髄鞘タンパク質量が多かった。野生型およびKLK6ノックアウトマウスに対してcuprizone投与を行い、髄鞘変化を比較した。その結果、cuprizone投与4週までの脱髄時では両者間に有意な差は認められなかった。しかし、再髄鞘化時にはKLK6ノックアウトマウスでは再髄鞘化が野生型より進んでいることが認められた。 野生型およびKLK6ノックアウトマウスにEAEを誘導し、脱髄などの病態に関連が知られている他のプロテアーゼであるメタロプロテイナーゼ9(MMP9)、PAR2の発現を検討した。その結果、免疫注射後20日では野生型マウスではMMP9の上昇がみられたが、KLK6ノックアウトマウスでは上昇の程度が低く、また、MMP9の活性化型の量が有意に低かった。これらの結果からKLK6はMMP9の誘導に重要なはたらきがあることが示唆された。
|