• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脱髄性疾患モデルマウスにおける脱髄の新たなメカニズムの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

吉田 成孝  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20230740)

研究分担者 板東 良雄  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (20344575)
田中 達英  旭川医科大学, 医学部, 助教 (80567032)
村上 公一  旭川医科大学, 医学部, 助教 (90400085)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード脱髄 / オリゴデンドロサイト / 多発性硬化症 / EAE / プロテアーゼ
研究成果の概要

今回の研究は髄鞘変化から脱髄への経過とプロテアーゼの機能を明らかとすることを目的とした。実験的自己免疫性脳炎では従来の観察で脱髄が生じる時期より、早くから髄鞘変化が生じており、KLK6の関与が示唆された。これに対し、クプリゾン投与による脱髄は異なるメカニズムによるもので、KLK6の関与は少ないものと考えられる。脊髄損傷による脱髄にもKLK6の関与はあるものと考えられる。培養細胞での結果から、これらはオリゴデンドロサイトの発達や形態によるものであることより、脱髄時のプロテアーゼの作用であることが考えられる。

自由記述の分野

神経解剖学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi