• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

脳局所脳虚血モデルを用いたNeurovascular Couplingの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24500422
研究種目

基盤研究(C)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

冨田 裕  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60276251)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードNeurovascular coupling
研究概要

C57BL6/J マウスの頭頂側頭葉に頭窓を作成し、FITC 蛍光色素によりラベルした赤血球を全身投与後、皮質微小循環をリアルタイムで、laser scanning confocal 蛍光顕微鏡を用いて観察した。頭窓を通して顕微鏡下に設置したマウスの脳皮質100 μm の深さにおける毛細血管の動的モニター変化をin vivo ビデオモニターし、一ヶ月以上にわたり反復して安定的に画像解析する方法を確立・発展させた。さらに、頭窓を通して直接中大脳動脈の末梢を熱凝固し脳虚血モデルを作成した。また、イソフルラン麻酔下でDC 電位およびレーザードップラー血流計にて局所脳血流を測定しながら側頭部を開頭し、中大脳動脈起始部を直接結紮することによって中大脳動脈閉塞を施行した。その一方で、これまでに確立した方法(KEIO-IS1 およびIS2)で適宜、脳微小循環速度を測定した。Rhodamine dextran、またアストログリア細胞の生体蛍光マーカであるSulforhodamine 101を腹腔投与し、微小血管、アストロサイトなどを生体染色し、2 つの脳虚血モデルにおける虚血後の微小血管、神経細胞、アストロサイトの形態変化を反復in vivo 観察し、脳虚血時のNeurovascular coupling の病態生理を詳細に検討した。
また、長期間の血管構造のリモデリングの過程をin vivo において放射線医学総合研究所の7T-MRI を用いて詳細に検討した。さらに、摘出した脳切片に対し、2,3,5-triphenyltetrazolium chloreide (TTC) 染色を行い、梗塞体積を求めた。また組織、免疫組織化学的にも検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

laser scanning confocal 蛍光顕微鏡を用いて、頭窓を通して顕微鏡下に設置したマウスの脳皮質毛細血管の動的モニター変化をin vivo ビデオモニターし、一ヶ月以上にわたり反復して安定的に画像解析する方法を確立・発展させた。また、長期間の血管構造のリモデリングの過程を7T-MRI を用いて解析し、また、組織、免疫組織化学的にも検討した。その結果、in vivo 反復した経時的なデータと、ex vivo のデータとの比較により、Neurovascular coupling の病態生理を詳細に比較、検討できることを証明した。既に国内外の学会で発表し、また国内外の雑誌に投稿し、採択された。

今後の研究の推進方策

頭窓を施したC57BL/6J マウスに脳虚血モデルを作成し、イソフルラン麻酔下でSulforhodamine 101を腹腔投与し、頭窓を通して一次体性感覚野の微小血管内およびアストログリアにおける蛍光強度を放射線医学総合研究所の二光子顕微鏡法によって5 分から30 分毎に測定する。血管の構造画像を解像度0.4 μm/pixel の条件で深さ方向に800 μm まで、またアストログリアを0.2μm/pixel の解像度で400 μm まで、それぞれ5 μm のステップ間隔で取得し、繰り返し継続観察を行う実験系を確立する。この方法で脳神経細胞、血管、グリア細胞を同時にin vivo で描出し、その細胞間の関連、経時的な形態変化などをさらに多角的に検討していく。
これら結果をlaser scanning confocal 蛍光顕微鏡を用いて、長期間観察したin vivo 実験の結果と比較、検討する。また、ex vivoデータと併せ、さらに検討する。

次年度の研究費の使用計画

本研究における微小循環解析実験には多くの動画撮影とコンピュータによる解析が不可欠である。高速度カメラを用いると必然的に動画ファイルのサイズが大きくなるため、保存用ハードディスクと記録メディアについて計上した。
実験用動物に関しては、実験に必要な数を概算した。
データ保存用ハードディスクおよび記録メディア: 100千円
試薬(麻酔薬、神経遮断薬、蛍光色素など): 500千円
実験用動物(マウス): 530千円

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Potassium-induced cortical spreading depression bilaterally suppresses the electroencephalogram but only ipsilaterally affects red blood cell velocity in intraparenchymal capillaries2013

    • 著者名/発表者名
      Unekawa M, Tomita Y, Toriumi H, Masamoto K, Kanno I, Suzuki N
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 19 ページ: 578-584

    • DOI

      10.1002/jnr.23184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustained decrease and remarkable increase of red blood cell velocity in intraparenchymal capillaries associated with potassium-induced cortical spreading depression in rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Unekawa M, Tomita M, Tomita Y, Toriumi H, Suzuki N
    • 雑誌名

      Microcirculation.

      巻: 19 ページ: 166-174

    • DOI

      10.1111/j.1549-8719.2011.00143.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of chronic peroral topiramate on potassium-induced cortical spreading depression in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Unekawa M, Tomita Y, Toriumi H, Suzuki N
    • 雑誌名

      Cephalalgia

      巻: 32 ページ: 518-527

    • DOI

      10.1177/0333102412444015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated longitudinal in vivo imaging of neuro-glio-vascular unit at the peripheral boundary of ischemia in mouse cerebral cortex2012

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K, Tomita Y, Toriumi H, Aoki I, Unekawa M, Takuwa H, Itoh Y, Suzuki N, Kanno I
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 212 ページ: 190-200

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.03.034

    • 査読あり
  • [学会発表] Propagation of changes in diameter of pial arteries and cerebral blood flow following cortical spreading depression in anesthetized mice2013

    • 著者名/発表者名
      Unekawa M, Tomita Y, Toriumi H, Osada T, Masamoto K, Itoh Y, Kanno I, Suzuki N
    • 学会等名
      第38回日本微小循環学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130208-20130209
  • [学会発表] Repeated 3D live imaging of microvascular-astroglia restructuring induced by hypoxia in mouse cerebral cortex2013

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K, Takuwa H, Sugashi T, Yamada Y, Tomita Y, Unekawa M, Toriumi H, Itoh Y, Suzuki N, Ito H, Kanno I
    • 学会等名
      第38回日本微小循環学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130208-20130209
  • [学会発表] マウス体性感覚野における1本ひげ刺激に対する脳表動脈および穿通動脈応答の比較2013

    • 著者名/発表者名
      関口優太,正本和人,田桑弘之,川口拓之,菅野 巖,伊藤 浩,冨田 裕,鈴木則宏,須藤 亮,谷下一夫
    • 学会等名
      日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      つくば(茨城)
    • 年月日
      20130109-20130111
  • [学会発表] 慢性低酸素飼育下マウスの大脳皮質体性感覚野における脳表動脈と穿通動脈のひげ刺激応答2012

    • 著者名/発表者名
      菅野巖, 関口優太, 田桑弘之, 正本和人, 川口拓之, 谷口順子, 冨田裕, 須藤亮, 鈴木則宏, 谷下一夫, 伊藤浩
    • 学会等名
      第24回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20121108-20121109
  • [学会発表] 麻酔下マウスにおける大脳皮質性拡延性抑制誘発時の脳表動静脈および毛細血管の口径と脳血流の変化2012

    • 著者名/発表者名
      畝川美悠紀, 冨田裕, 鳥海春樹, 長田高志, 正本和人, 川口拓之, 伊藤義彰, 菅野巖, 鈴木則宏
    • 学会等名
      第24回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20121108-20121109
  • [学会発表] マウス大脳皮質虚血辺縁部におけるNeuro-glio-vascular unitのin vivo形態解析2012

    • 著者名/発表者名
      正本和人, 冨田裕, 鳥海春樹, 青木伊知男, 畝川美悠紀, 田桑弘之, 伊藤浩, 伊藤義彰, 鈴木則宏, 菅野巖
    • 学会等名
      第24回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20121108-20121109
  • [学会発表] Effects of chronic oral topiramate administration on potassium-induced cortidal spreading depression in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Unekawa M, Tomita Y, Toriumi H, Suzuki N
    • 学会等名
      4th Asian Regional Conference for Headache
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      20121027-20121028
  • [学会発表] Live Cell Imaging of Cerebral Angiogenesis in Mouse Cortex with Two-Photon Microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K, Tomita Y, Toriumi H, Unekawa M, Takuwa H, Taniguchi J, Kawaguchi H, Itoh Y, Suzuki NI, H, Kanno I
    • 学会等名
      ISOTT's (International Society on Oxygen Transport to Tissue) 40th meeting
    • 発表場所
      ブルージュ(ベルギー)
    • 年月日
      20120819-20120824
  • [学会発表] 異なる閉塞部位によるMCAO後の経時的in vivo微小血流動態変化の違いの検討2012

    • 著者名/発表者名
      冨田裕, 畝川美悠紀, 鳥海春樹, 正本和人, 青木伊知男, 菅野巖, 鈴木則宏
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120522-20120525

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi