• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

虚血性脳損傷による血液脳関門機能破綻に対する抗酸化ペプチドの保護作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関順天堂大学

研究代表者

卜部 貴夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (60291663)

研究分担者 下澤 達雄  東京大学, 医学部, 講師 (90231365)
研究協力者 宮元 伸和  
田中 康貴  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアドレノメデュリン / 抗酸化ペプチド / 虚血性大脳白質障害 / 酸化ストレス / 高血糖 / 加齢 / 脳保護 / 認知障害
研究成果の概要

本研究では,虚血性大脳白質障害の増悪の病態に抗酸化ペプチドであるアドレノメデュリン(AM)の欠損が関与することを明らかにした.
AMが欠損すると酸化ストレスや炎症反応が増強し大脳白質障害が悪化する.それと共に,オリゴデンドロサイト前駆細胞の減少を認め,オリゴデンドロサイトの増殖・分化機能の破綻が,大脳白質障害の増悪の要因となることが確認された.この病態は加齢による慢性的な高血糖状態の下でさらに増強し,特に血管内皮細胞の障害が関与することが明らかとなった.
AMが虚血性大脳白質障害に対して保護的作用を有し,障害の増悪因子である加齢による高血糖に対しても防御的作用を示すことが示唆された.

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi