• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

虚血性神経疾患に伴うミクログリア機能亢進と神経細胞死~pH感知性受容体の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 幸市  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (00302498)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードプロトン感知性受容体 / G蛋白共役型受容体 / 脳虚血 / ミクログリア / 脳内炎症 / 炎症性サイトカイン / 細胞死 / 酸性ストレス
研究成果の概要

脳梗塞の原因となる脳虚血では低酸素と弱酸性化が伴うことが知られている。また、脳虚血後の病態制御にはミクログリアや炎症性サイトカインの関与が示唆されている。脳神経系の細胞にもプロトン感知性のOGR1ファミリーGタンパク質共役受容体(OGR1、GPR4、TDAG8、pH 8.0~6.0)が発現しているが、それらの役割は依然不明である。本課題の成果として、ミクログリアにおけるTDAG8の抗炎症性作用と神経系の株細胞におけるOGR1の神経型NOS /cGMP蓄積など機能制御が推測された。このように、脳虚血時のプロトン感知性受容体を介した新しい調節機構が予想され、創薬の可能性が考えられた。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi