• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

神経活動依存的なニューロプシン-Neuregulin-1シグナリングの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関星薬科大学 (2014)
奈良先端科学技術大学院大学 (2012-2013)

研究代表者

田村 英紀  星薬科大学, 付置研究所, 講師 (80437516)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロテオリシス / パルブアルブミン / 神経可塑性 / セリンプロテアーゼ / 海馬 / 抑制性伝達 / てんかん / 統合失調症
研究成果の概要

パルブアルブミン陽性(PV)細胞は、認知機能に重要であるがその活動制御メカニズムは不明である。ニューロプシンは統合失調症脆弱因子Neuregulin-1 (NRG1) を切断し、PV 細胞上のErbB4 のリン酸化を誘導する。てんかん重積状態依存的にニューロプシンが活性化し、これと同期してNRG1-ErbB4 シグナル活性の上昇およびErbB4 陽性のPV 細胞の活動の上昇が認められた。ニューロプシン遺伝子欠損マウスでは、これらのシグナルが障害されており、PV 細胞の活動が減弱し興奮性細胞の過活動が観察された。またニューロプシン-NRG1 シグナルが、ガンマ波の制御に関わることがわかった。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi