• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ガス分子依存性多元的情報伝達系を標的とした脳エネルギー代謝・血流制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24500448
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

梶村 眞弓  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (10327497)

研究分担者 石川 真実  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60212859)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード一酸化炭素 / SERS imaging / neurovascular coupling / 低酸素応答 / 脳循環代謝 / 質量分析イメージング
研究実績の概要

本研究の目標は、中枢神経系(CNS)で産生される低分子ガス状メディエータの生成・受容機構を探究し、ガス分子による脳局所血流調節及び代謝リモデリングのメカニズムを解明することである。脳ではニューロンに局在するヘムオキシゲナーゼ-2により、マイクロモルレベルの一酸化炭素(CO)が産生されることが分かっていたが、COの生理学的な意義は不明だった。我々はこれまでに、COを受容する蛋白質としてアストロサイトに高発現しているシスタチオニン ベータ-合成酵素に着目し、アストロサイトが血管拡張因子である硫化水素を生成していることを見出した。研究最終年度は、「表面増強ラマン散乱」(SERS)を応用した新規SERSディバイスを開発し、非標識の組織で、ガス分子や低分子代謝物を画像化する技術開発に取り組んだ。100 nmサイズの金属ナノ粒子の表面に吸着した分子のラマン散乱強度が、数桁も増強する現象が発見されて久しい。この現象は、“表面増強ラマン散乱”とよばれ、飛躍的に解明されていた。しかし、近年のナノテクノロージーの進歩をもってしても、組織イメージングができる大面積のSERS基板の作製は困難であった。我々はアルミの水熱処理によってベーマイトというナノ微細凹凸構造が容易に形成されることを利用し、その上に金原子を蒸着し高いSERS活性をもつ“Gold Nanocoral”(GNC; 金のナノサンゴ礁)を開発した。我々はGNCを駆使して、脳梗塞部位のATP分解産物の上昇を、特殊な標識なしで画像化することに成功した。最近COが金と相互作用して、2150 cm-1近辺にCO特異的なSERSシグナルを発することを突き止めた。この性質を利用して、COのリアルタイムイメージングを施行したい。我々の目標とするneurovascular unitでのガスの偏在特性を同定するため、大きな武器となり得る。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Large-area surface-enhanced Raman spectroscopy imaging of brain ischemia by gold nanoparticles grown on random nanoarrays oftransparent boehmite,2015

    • 著者名/発表者名
      1.Yamazoe S, Naya M, Shiota M, Morikawa M, Kubo A, Tani T, Hishiki T, Horiuchi T, Suematsu M, and Kajimura M
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 8 ページ: 5622-5632

    • DOI

      10.1021/nn4065692

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Therapeutic hypothermia achieves neuroprotection via a decrease in acetylcholine with a concurrent increase in carnitine in the neonatal hypoxia-ischemia2015

    • 著者名/発表者名
      2.Takenouchi T, Sugiura Y, Morikawa T, Nakanishi T, Nagahata Y, Sugioka T, Honda K, Kubo A, Hishiki T, Matsuura T, Hoshino T, Takahashi T, Suematsu M, and Kajimura M
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 35 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/jcbfm.2014.253

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Surface-enhanced Raman imaging of tissue sections for metabolic analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Megumi Shiota, Shogo Yamazoe, Masayuki Naya, Mayumi Kajimura, Makoto Suematsu
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-10
  • [学会発表] アストロサイトによる脳微小循環代謝制御-ガスメディエータによる調節2014

    • 著者名/発表者名
      梶村 眞弓
    • 学会等名
      第24回脳血管シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] Therapeutic hypothermia achieves neuroprotection via a decrease in acetylcholine with a concurrent increase in carnitine in the neonatal hypoxia-ischemia2014

    • 著者名/発表者名
      Kajimura M. Takenouchi T. and Suematsu M
    • 学会等名
      Experimental Biology 2014
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-04-30
  • [図書] 実験医学2014

    • 著者名/発表者名
      3.梶村 眞弓、森川隆之、菱木貴子、中西 豪、中村 智実、末松 誠
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] 酸化ストレスの医学2014

    • 著者名/発表者名
      末松 誠、山本 雄広、梶村 眞弓
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi