研究課題/領域番号 |
24500478
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
日浦 幹夫 法政大学, スポーツ健康学部, 教授 (10327918)
|
研究分担者 |
成相 直 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00228090)
石井 賢二 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (10231135)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | PET / cerebral blood flow / exercise / brain function |
研究実績の概要 |
本研究は陽電子放出断層撮像法(positron emission tomography ; PET)を用いて運動負荷遂行中の局所脳血流量(regional cerebral blood flow ; rCBF)を計測し、解剖学的機能分担を踏まえて脳循環調節機構を解明することを目的としている。平成26年度は平成25年度までの成果を踏まえ、以下の項目について検討を加えた。1)運動を実施した前後のrCBFの比較、2)運動負荷中の前頭葉皮質でのrCBFと近赤外分光法(near-infrared spectroscopy ; NIRS)を用いて計測した同部位の局所酸素代謝の比較。 検討課題1);運動中止後10分経過後のrCBFが有意に減少する領域を認めたが、運動中止後20分経過後には有意に変化する領域を認めなかった。この所見は著者らのグループが平成25年度から取り組む研究課題「運動後のオピオイド受容体解析」においても活用され、運動後30分以上経過した後にはrCBFは安静時と同等に戻り、運動後の受容体解析にはrCBF変化が影響を及ぼさないことが示唆された。 検討課題2);前頭葉皮質下においてrCBFが安静時より増加する運動開始3分後には酸化型ヘモグロビン(HbO)は安静時と比べて減少し、rCBFが安静時と同等な値に戻る運動開始13後にはHbOは安静時と比べて増加する傾向を認めた。NIRS計測は研究協力者である神奈川工科大学高橋勝美教授との共同研究のとして実施された。 平成26年度における検討課題1)の結果は、運動後のオピオイド受容体計測に活用し、Neuroscience2014、日本核医学会学術総会において発表した。運動前後のrCBFに関する所見はBRAIN2015において演題が採用され発表予定である。また、検討課題2)の結果はHuman Brain Mapping2015において演題が採用され発表予定である。
|