• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マウス<->ラットキメラを用いたノックアウトラット作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24500490
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

磯谷 綾子  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授 (20444523)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード遺伝子組み換え / モデル動物 / 異種キメラ
研究概要

“ラット”は、マウスに比べ体が大きいため生体試料(尿や血液など)を経時的に採取できるので、外科手術モデルや薬物・栄養代謝の研究に利用しやすい。さらに人を識別して慣れる性質をもつことから、学習・記憶の研究に汎用されている。“ラット”にはこのような利点があるため、ノックアウトラットの作出は、実験動物学において重要な位置を担っている。しかし、ノックアウトラットの作出には、広い飼育スペースが必要でかつ、受精胚の安定的な供給が難しいといった問題点を抱えている。この問題を解決する方法として、申請者はマウス胚にラットES細胞を打込んで誕生する異種キメラに着目し、ノックアウトラット新規作製法の開発を目指している。
H24年度は、全身だけでなく精子頭部にもGFPシグナルをもつGBGSラットからES細胞の樹立を試み、ES細胞特的マーカー(ALP、Oct4、Nanog、SSEA1)を発現する細胞株を樹立した。この細胞株をマウス胚にインジェクションすると、GFPで標識されたラット由来の細胞をもつマウス←ラットキメラを誕生させることができ、ラットGBGS-ES細胞の樹立に成功した。また、このマウス←ラットキメラの精巣内において、GFPで標識されたES細胞由来の精子を検出することができたので、顕微授精法によって、その発生能について検証した。その結果、ラットGBGS-ES細胞由来の産仔を得ることができ、マウス←ラットキメラからも顕微授精法を用いることによって、ラットES細胞のgermline transmissionに成功した。
また、同時に樹立したラットGBGS-ES細胞を用いて、ジーン・ターゲティングを行いノックアウトES細胞のクローニングに成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H24年度には、ラットGBGS-ES細胞を樹立することに成功し、マウス←ラットキメラを作製することによって、生殖系列への寄与を確かめることができた。また、顕微授精を行うことによって、マウス←ラットキメラからもラットES細胞のgermline transmissionに成功した。さらには、相同組換えによってノックアウトのラットES細胞のクローニングにも成功しており、当初の計画通り順調に研究が進展している。

今後の研究の推進方策

本研究では、マウス胚にラットES細胞を打込んで誕生するマウス←ラットキメラを用いて、ノックアウトラット新規作製法の開発を目指している。
H24年度に全身だけでなく精子もGFPで標識されるGBGSラット由来のES細胞を樹立し、顕微授精によってマウス←ラットキメラよりラットES細胞のgermline transmissionに成功した。したがって、今後は相同組換えによりノックアウトアレルを持つラットES細胞をマウス胚に打ち込んでマウス←ラットキメラを作製し、同様の実験系を用いて、ノックアウトラットを作製し、解析を行う。

次年度の研究費の使用計画

「該当なし」

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] SPACA1-deficient male mice are infertile with abnormally shaped sperm heads reminiscent of globozoospermia.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Y, Satouh Y, Inoue N, Isotani A, Ikawa M, *Okabe M.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 139 ページ: 3583-3589

    • DOI

      10.1242/dev.081778.

    • 査読あり
  • [学会発表] マウスとラットの異種キメラの話2012

    • 著者名/発表者名
      磯谷 綾子
    • 学会等名
      第5回生殖若手の会
    • 発表場所
      東京大学三崎臨海実験所
    • 年月日
      20120726-20120728
  • [学会発表] A trial to form an organ from ES cells --- a rat thymus in rat-nude mouse chimera.2012

    • 著者名/発表者名
      磯谷 綾子
    • 学会等名
      第7回 研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学加齢医学研究所
    • 年月日
      20120614-20120615
  • [備考] 遺伝子機能解析分野のホームページ

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/index.html

  • [備考] 感染動物実験施設のホームページ

    • URL

      http://www.arcid.biken.osaka-u.ac.jp/school/

  • [備考] 自己紹介 -personal data-

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/ayako_isotani.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi