研究課題
“ラット”は、マウスに比べ体が大きいため生体試料(尿や血液など)を経時的に採取できるので、外科手術モデルや薬物・栄養代謝の研究に利用しやすい。さらに人を識別して慣れる性質をもつことから、学習・記憶の研究に汎用されている。“ラット”にはこのような利点があるため、ノックアウトラットの作出は、実験動物学において重要な位置を担っている。しかし、ノックアウトラットの作出には、広い飼育スペースが必要でかつ、受精胚の安定的な供給が難しいといった問題点を抱えている。この問題を解決する方法として、申請者はマウス胚にラットES細胞を打込んで誕生する異種キメラに着目し、ノックアウトラット新規作製法の開発を目指した。H26年度は、H25年度に作出したF1ターゲティングラットの交配により、ノックアウトラットを誕生させ、解析を行った。ターゲティングした遺伝子は、フォワードジェネティクス研究から重要と考えられていたが、ノックアウトマウスの解析おいて、顕著な表現型を持たず重要ではないと結論付けられていた2つの遺伝子を選んでいた。ノックアウトラットの解析により1つの遺伝子は、ノックアウトマウスと同様に顕著な表現型は見られなかった。しかし、もう1つの遺伝子については、ノックアウトマウスと異なる表現型が見られ、遺伝子機能として重要な役割があることが示唆された。これらの結果により、遺伝子機能を評価するには様々な種で検討する必要があることが示された。また、マウスを用いた研究からラットを用いた研究への移行においても、技術、設備面から本研究成果が活用できると考えられる。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (3件)
Stem Cells
巻: 32 ページ: 2668-78
10.1002/stem.1781.
http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/ayako_isotani.html
http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/index.html
http://www.arcid.biken.osaka-u.ac.jp/