研究課題/領域番号 |
24500495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
三好 一郎 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10183972)
|
研究分担者 |
岡村 匡史 独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 実験動物管理室長 (00333790)
|
連携研究者 |
北村 浩 酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (80312403)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 疾患モデル / スフィンゴ糖脂質 / 血糖調節 / 遺伝子組換えマウス / 脂肪組織 |
研究成果の概要 |
スフィンゴ糖脂質(GSLs)による血糖の制御について,GSLs合成の鍵酵素,グルコシルセラミド合成酵素(Ugcg)活性の高い(TgM)あるいは低い(KoHe)遺伝子組換えマウスに高脂肪食を与えその病態から比較解析した。KoHeは顕著に体重増加する一方,TgMの体重増加は抑制された。KoHeは高インスリン血漿,インスリン抵抗性を示し,著しい膵島の肥大・過形成,肝臓の脂肪・グリコーゲンの蓄積も認められた。TgMは,インスリン分泌が亢進せず,脂肪・グリコーゲンの蓄積も少なかった。KoHeは脂肪肝を伴う肥満型糖尿病,TgMマウスはやせ型の糖尿病モデルとして,GSLsが血糖調節に関与することを示唆した。
|
自由記述の分野 |
実験動物学
|