• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

免疫系に作用するイムノセラミックスの創製とその機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関明治大学

研究代表者

相澤 守  明治大学, 理工学部, 教授 (10255713)

連携研究者 永井 重徳  東京医科歯科大学大学院, 医歯学総合研究科, 准教授 (50348801)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードイムノセラミックス / 水酸アパタイト / イノシトールリン酸 / ホウ素含有アパタイト / 免疫細胞 / T細胞 / フローサイトメーター / 養子免疫療法
研究成果の概要

バイオマテリアルは人工材料であるため、免疫による拒絶がほとんど生じないことがメリットの一つであるが、もしバイオマテリアル(材料)が積極的に免疫系に働きかけ、免疫細胞を活性化することができれば、がんの治療法として注目されている「養子免疫療法」に新機軸を提案できる。我々はこれまでに二種類の「免疫系に作用するバイオセラミックス」(イムノセラミックス)の試製に成功している。このセラミックスをマウス由来の免疫細胞と共存培養すると、例えば、免疫細胞中のT細胞の比率を増加させることができる。このイムノセラミックスは免疫系に積極的に働きかける新しいバイオマテリアルとして「がん治療」などへの応用が期待できる。

自由記述の分野

バイオマテリアル、バイオセラミックス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi