• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

不均一径のフィブリルを配向させた人工腱マトリクスの創製とその再構築機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

柚木 俊二  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 主任研究員 (20399398)

研究分担者 安田 和則  北海道大学, 大学院医学研究科 (20166507)
近藤 英司  北海道大学, 大学院医学研究科 (60374724)
畑山 博哉  東京都立産業技術研究センター (80614552)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードコラーゲン / 人工腱 / 再構築 / 配向 / せん断
研究成果の概要

厚さ3 mmのゲルの全層にわたってコラーゲン線維が一軸配向する、天然の腱の基本構造を模した線維束の作製技術を開発した。高濃度コラーゲン水溶液の線維化速度を加速し、ゲル形成期に限定して剪断応力を付与すると、ゲルの破壊を伴うことなく配向コラーゲン線維束が得られた。線維配向性は線維芽細胞に認識されるに十分であり、線維束は天然腱類似の力学的異方性を示した。ウサギ膝蓋腱に埋植したゲル状の配向コラーゲン線維束は、細胞浸潤性を示さず、6週の間に力学特性の変化を生じなかった。本研究により、配向コラーゲン線維束の作製技術が一般化され、細胞浸潤を促す階層構造が人工腱にとって必要であることが明らかになった。

自由記述の分野

生体材料

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi