• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

微小振動子アレイによる触覚呈示と末梢神経障害の定量的測定手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関香川大学

研究代表者

澤田 秀之  香川大学, 工学部, 教授 (00308206)

連携研究者 中村 祐  香川大学, 医学部, 教授 (70291440)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード検査・診断システム / 触覚呈示 / 形状記憶合金 / 糖尿病 / 非侵襲検査 / 微小振動 / 触覚受容器 / 溶接
研究成果の概要

本研究では、形状記憶合金ワイヤの微小振動子をアクチュエータとして用いた触覚呈示デバイスを構築し、指先感覚の喪失の程度を数値化する、指先触覚感度測定手法を開発した。
まず高出力触覚アクチュエータの研究開発をおこない、皮膚の微小部位に様々な周波数の振動刺激を与えることで、触覚の高次知覚の呈示が可能であることを示した。更に指先触覚感度を定量的に測定するシステムを構築し、糖尿病などで引き起こされる末梢神経障害に起因した指先感覚の喪失程度を数値化する測定法の実装をおこない、被験者実験により有効性を示した。糖尿病の症状の進行度を定量的に計れることは、早期の診断や的確な治療に大きく貢献できる。

自由記述の分野

情報工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi