• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

心不全・呼吸不全患者に対する、電気刺激療法によるストレス改善効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24500571
研究機関東北大学

研究代表者

長坂 誠  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (70375062)

研究分担者 三浦 美佐  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (30612014)
上月 正博  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70234698)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電気刺激
研究実績の概要

【背景】これまで我々は運動療法の代替療法として骨格筋電気刺激の効果、安全性について報告してきた。骨格筋電気刺激には刺激部位の筋力増強効果や血流改善効果があることが分かったがそれ以外の作用についてはよくわかっていない。そこで我々は骨格筋電気刺激を行い急性期、および慢性期の自律神経作用や酸化ストレス作用について調べたので報告する【方法】我々の研究に賛同を得た心不全患者、呼吸不全患者に対して骨格筋電気刺激を行い自律神経の作用の変化と酸化ストレス作用の変化について調べた。【結果】急性期は電気刺激により交感神経活性は個人間で差があったものの副交感神経活性が亢進し、慢性期は副交感神経活性のみならず交感神経活性の抑制を認め酸化ストレス消去活性もそれに伴い改善していた【結論と考察】電気刺激は筋力増強や血流改善効果のみならず自律神経のバランスを整え、リラックス効果やストレス改善効果も期待されうる。呼吸不全患者においては運動療法やストレッチなどで副交感神経活性の改善効果を認めている(Respiratory Medicine  103, 1503-1510.2009,)。電気刺激でも同様の効果があることが示唆される。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi