• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ゆらぎ刺激を導入した人工視覚システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関大阪大学

研究代表者

澤井 元  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20202103)

研究分担者 八木 哲也  大阪大学, 工学系研究科, 教授 (50183976)
三好 智満  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70314309)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード人工視覚 / 電気刺激 / 網膜 / 電位感受性色素 / 細胞外ユニット活動 / 視覚皮質 / 上丘
研究成果の概要

人工網膜において網膜に加えられる刺激パルス列が長く続くと次第に応答が減弱することが知られている。本研究は、パルス列の間隔をランダムに変動させることにより、この減弱を防ぐことができるかを検討した。健常および視細胞変性ラットを用いた電気生理学的実験・光学計測実験より、我々が開発した脈絡膜上-経網膜刺激型人工網膜でも、パルス間隔の固定が網膜応答の減弱をもたらすが、間隔を変動させれば減弱効果を抑制することが可能であることを示すことができた。他のさまざまな刺激方式の人工網膜においても、応答の経時的減弱にはパルス間間隔が大きな影響を持っていることが示唆される。

自由記述の分野

感覚生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi