• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

認知症の行動・心理症状(BPSD)の評価尺度の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関長崎大学

研究代表者

田中 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (60613601)

研究分担者 田中 悟郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (00253691)
中根 秀之  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90274795)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード認知症 / BPSD / 評価
研究成果の概要

認知症の行動心理症状(BPSD)は介護負担を大きくし,認知症者ならびに介護者のQOLを低下させる.既存のBPSDの評価尺度は行動症状よりも心理症状の評価項目が多く,実際の介護場面では使用しづらい面がある.今回我々は高齢者介護施設職員を対象に,高齢者施設でみられるBPSDの調査を行なったところ,頻度・強度ともに心理症状よりも行動症状が上位となった.この結果を踏まえ,パーソンセンタードケアの考え方に基づいたBPSDの評価尺度を開発した.今回作成した評価尺度は,リハビリテーションモデル,介護モデルの構築に貢献することが期待できると思われる.

自由記述の分野

リハビリテーション科学・福祉工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi