• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

集団認知行動療法が統合失調症患者のセルフスティグマに及ぼす影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関長崎大学

研究代表者

田中 悟郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (00253691)

研究分担者 中根 秀之  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90274795)
太田 保之  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (50108304)
稲富 宏之  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (10295107)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードschizophrenia / self stigma
研究成果の概要

本プログラムへの参加メンバーは、ユーモア溢れる温かい雰囲気の中で安心して自分の弱みを表現できるようになり、互いに協働して楽しみながら活動に取り組めた。まず人が問題ではなく、問題が問題であると認識し、問題を外在化できるようになった。次に目標が、「問題を解決する」から「問題を抱えていても、なんとかやっていけると思えること」へと変わっていった。統合失調症患者のセルフスティグマ軽減に集団認知行動療法が有効であることが示唆された。

自由記述の分野

人間医工学(リハビリテーション科学・福祉工学)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi