• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

学校における発達障害児の感覚・運動アセスメントツールの開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関長崎大学

研究代表者

岩永 竜一郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (40305389)

研究分担者 仙石 泰仁  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (10248669)
伊藤 祐子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (60289973)
加藤 寿宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80214386)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達障害 / 学齢児 / 特別支援教育 / 感覚処理 / 協調運動
研究成果の概要

本研究の目的は、発達障害児の感覚面や運動面の問題を小学校教師が把握するための質問紙を作成することであった。
学校版感覚運動質問紙試案を作成し、教師の回答を分析したところ次のことが明らかになった。①感覚面の質問紙において年齢によるスコアの差は認められなかったが、運動面の質問紙では年齢による差が認められた。②質問紙試案の下位尺度の多くで一般児童と発達障害児のスコアの差が認められた。③感覚面の質問紙の試案の因子分析で5因子が明らかになった。④運動面の質問紙の試案の因子分析で6因子が明らかになった。本研究で考案された質問項目と因子に基づくスコアリングは児童の感覚処理や協調運動の評価に有用と考えられる。

自由記述の分野

作業療法学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi