• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳外傷リハデータベースによる社会復帰に向けたリハ介入効果の多施設間検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

菊地 尚久  横浜市立大学, 大学病院, 准教授 (90315789)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリハビリテーション / 脳外傷 / 社会復帰 / 多施設間検討 / データベース / 高次脳機能障害 / 生活期 / 地域活動
研究成果の概要

本研究は脳外傷患者に対して急性期・回復期に評価した脳外傷リハデータベースを発展させて、回復期以降の障害状況、生活状況を基に、在宅復帰後の障害状況、生活状況の変化および就労状況、地域活動を調査し、リハ医療の質を向上させることを目的として行った。身体機能に関しては回復期以降有意な改善を認めず、記憶障害などの高次脳機能障害が残存している症例が多かった。地域でのリハサービスを受けている頻度は高く、地域での文化的活動、スポーツ活動を行っている比率は予測よりも高値を示したが、未就労は約45%、福祉的就労は約35%、一般就労は約20%に留まり、今後地域活動の支援、就労支援を進めていくことが必要と思われた。

自由記述の分野

脳外傷リハビリテーション

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi