• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ロービジョン者用の日常生活活動評価に関する研究ー特異的尺度の開発ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北文化学園大学

研究代表者

小野 峰子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教 (20515085)

研究分担者 鈴鴨 よしみ  東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60362472)
研究協力者 陳 進志  東北大学病院, 眼科, 臨床准教授
高津 育美  東北大学病院, 眼科, 視能訓練士
丹治 弘子  福島県立医科大学附属病院, 眼科, 視能訓練士
鮫島 智子  日本医科大学附属病院, 眼科, 視能訓練士
仲村 永江  関西医科大学附属病院, 眼科, 視能訓練士
山縣 祥隆  山縣眼科医院, 院長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードロービジョンリハビリテーション / ADL
研究成果の概要

ロービジョン者用日常生活活動評価尺度:LVFAM(The low-vision-specific function and activities of daily living measure)を開発した。LVFAMは、「日常視機能」The low-vision-specific function of daily living(LVFDL) 23項目、3段階評価、「している日常生活活動」The low-vision-specific activities of daily living(LVADL) 9項目、4段階評価で構成されている。LVFAMは十分な計量心理学特性を持つことが確認された。

自由記述の分野

ロービジョンリハビリテーション

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi