• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

T2強調画像信号およびT2緩和時間を指標とした筋活動分析:上肢前腕の筋活動比

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関人間総合科学大学

研究代表者

秋山 純和  人間総合科学大学, 保健医療学部, 教授 (10285976)

研究協力者 高森 正祥  葵メディカルアカデミー, 専任講師
吉田 一也  人間総合科学大学, 理学療法学科, 講師 (10622772)
大橋 好偉  獨協医科大学, 医学部, 技術員
早川 実佳  獨協医科大学, 医学部, 技術員
大塚 博  人間総合科学大学, 義肢装具学科, 教授 (70349306)
拝師 智之  (株)エム・アール・テクノロジー, 研究員
瀬尾 芳輝  獨協医科大学, 医学部, 教授 (90179317)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード筋活動 / MRI / リハビリテーション医学 / 理学療法
研究成果の概要

リハビリテーション医療における運動分析はれまで表面筋電図や超音波が使用されてきた。我々は低磁場MRI装置(0.2T)によるマルチスライススピンエコー法の前腕筋断面から観察部位の位置を確認し、後にCMPGマルチエコー法により運動による筋活動の分析を可能にした。運動条件は最大収縮筋収縮力の15~25%Maxの負荷により運動分析が可能であることがわかった。深部筋の活動、協同作用など評価に有用と考える。

自由記述の分野

理学療法学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi