• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

除皮質されたマウスの還流標本を用いた呼吸/循環と歩行の間の自律機能の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関昭和大学

研究代表者

矢澤 格  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (40360656)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリハビリテーション / 脳幹と脊髄の相補的機能的相互作用 / 呼吸/循環 / 歩行 / 自律機能
研究成果の概要

灌流標本を用い脳幹と上位脊髄の中枢神経系間で起こる“呼吸/循環、歩行の間で起こる相補的で機能的な相互作用”を電気生理学的に解析した。その結果、これまで歩行・運動時の呼吸数上昇や血圧上昇は、筋活動等による代謝活動によって引き起こされる血中酸素飽和度の低下が末梢化学的受容器で感受され、その求心性情報が脳神経を介して呼吸/循環中枢に送られた結果起こると考えられていた。しかし、歩行・運動時には、効率よく酸素が肺に取り込まれ、かつ迅速な血中酸素飽和度の是正がなされるように呼吸数上昇、一過性の血圧上昇、口呼吸が中枢神経系内の経路を介し自律的に起こることがわかった。

自由記述の分野

生理学、神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi