研究課題/領域番号 |
24500622
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
柴田 斉子 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (40319265)
|
研究分担者 |
加賀谷 斉 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40282181)
青柳 陽一郎 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (30286661)
稲本 陽子 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (70612547)
太田 喜久夫 国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (00246034)
才藤 栄一 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (50162186)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 嚥下手技 / 320-ADCT / manometory |
研究実績の概要 |
嚥下手技を獲得した健常成人4名に対して320-ADCTを用いた嚥下手技の動態評価と,High resolution manometryを用いた咽頭内圧測定を行った. 【320-ADCTによる通常嚥下と嚥下手技の比較】 メンデルソン法では鼻咽腔閉鎖が早く開始され,嚥下諸器官の運動持続時間の延長を認めたが,食道入口部の開大時間,開大面積には差を認めなかった.嚥下反射惹起直前の舌骨・喉頭位置が高く,嚥下に対する準備された運動であることが明らかとなった.Supraglottic swallow(SGS)では鼻咽腔閉鎖閉鎖の早期開始,喉頭前提および声帯閉鎖の早期開始と持続時間の延長を認めた.また,食道入口部の開大タイミングが早く,持続時間が長いことが明らかとなった.食塊先端が早期に喉頭蓋谷以遠に到達しており,食道入口部開大の早期開始とあわせて咽頭クリアランスの促進に働いていると考えられた. 【マノメトリーを用いた嚥下手技の解析】 通常嚥下,メンデルソン法ともに咽頭の最大収縮圧は上咽頭から下咽頭に向かうにつれ上昇していた.すべての領域で通常嚥下に比較してメンデルソン法で咽頭内圧が高値であり,メンデルソン法が咽頭収縮強化の訓練として有用であることが示唆された.また,メンデルソン法で咽頭圧持続時間および咽頭圧積分値が上昇しており,咽頭クリアランスの促進を示す結果と考えられた.食道入口部の弛緩時間は,メンデルソン法において延長する傾向を認めた.320-ADCTの結果では食道入口部開大時間の延長は認めず,これはCTで画像再構成する際の時間分解能の制限によるものの可能性もあり,症例を増やして検討する必要がある.
|