研究課題/領域番号 |
24500626
|
研究機関 | 大阪保健医療大学 |
研究代表者 |
境 隆弘 大阪保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60353009)
|
研究分担者 |
中村 憲正 大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50273719)
中田 研 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00283747)
小柳 磨毅 大阪電気通信大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20269848)
佐藤 睦美 大阪保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (40444533)
木村 佳記 大阪大学, 医学部附属病院, その他 (00571829)
|
キーワード | 膝十字靱帯損傷 / 膝関節剪断力 / 大腿四頭筋トレーニング / 腹臥位 / 下腿抵抗 |
研究概要 |
1.本研究の目的と計画 膝疾患のリハビリテーションにおいて、膝伸展筋力の回復は極めて重要な問題である。しかし、靱帯再建術後の症例では術式に応じてレッグエクステンションのような大腿四頭筋トレーニングの実施に制約が生じたり、変形性股関節症例では目標とした筋収縮力が得られない場合がある。本研究の目的はこうしたトレーニングの問題点を解決するため、我々が発案した腹臥位での下腿近位(遠位)支点による膝伸展運動(Leaf spring exercise with proximal(distal) fulcrum:LSEP(D))の安全性と効果を検証することである。 平成25年度の計画は、遅れていた後十字靱帯損傷例のX線画像によるレッグエクステンション時とLSED時の脛骨変位量の比較と、変形性膝関節症に対するLSEDの検証準備の開始であった。 2.平成25年度の研究成果 後十字靱帯損傷例に関する検証は、6名を対象に膝屈曲角度(60°)と発揮筋力(体重比30%)を統一し、レッグエクステンション時とLSED時の脛骨変位量を比較した。結果はLSEDの方が有意に脛骨の変位が少なく、安全であることを証明した。この成果は、国際学会(IOC world conference on prevention of injury & illness in sport)で報告した。 変形性膝関節症に対するLSEDの検証は、まず当初予定していた医療機関の運営方針の転換により被験者の確保が困難となり、医療機関の変更が必要となった。変更先候補の医療機関での予備実験により、筋電図学的検証方法の確立までは至ったが、その機関でも変形性膝関節症のみならず、膝十字靱帯損傷例も被験者としての確保が困難な様相を呈しており、更なる代替機関・方法を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成24年度に遅れが発生した後十字靱帯損傷例に対するLSEDのX線画像による安全性の検証は、平成25年度に目的を達成することができた。 しかし、変形性膝関節症に対するLSEDの検証は、まず当初予定していた医療機関の運営方針の転換により被験者の確保が困難となり、医療機関の変更が必要となった。変更先候補の医療機関での予備実験により、筋電図学的検証方法の確立までは至ったが、その機関でも変形性膝関節症のみならず、膝十字靱帯損傷例も被験者としての確保が困難な様相を呈しており、更なる代替機関・方法を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
1.今後の推進方策 平成26年度の計画は、この2年間で安全性が確認されたLSEP(D)をトレーニング期間を設けて実症例に実施してもらい、その効果を検証する予定であった。しかし、度重なる被験者確保が困難な事情が発生したため、現状の研究計画の変更案を以下に記す。 2.研究計画の変更案 実症例でのトレーニング検証は、定期的なLSEP(D)の実施が長期にわたり必要であることも、実行が困難な理由の一つでもある。筋力トレーニングの効果検証には、トレーニング実施中の筋活動量を計測する手法があり、本研究でもそれを採用することとする。具体的には、膝十字靱帯損傷は臨床で担当することの多い青年層、変形性膝関節症では老年層の被験者に対して実験を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初、膝関節剪断力の推定計算に高性能パソコンを購入する計画であったが、使用する推定モデル計算ソフトの変更により、一般的なパソコンでも計算作業が可能となり、購入に至らなかったことと、当初計画していた被験者数の招集が困難となり、人件費・謝金の未使用が多く発生したためである。 研究計画の変更により、表面筋電計と筋電図解析ソフトおよび作業用パソコンが必要となるため、その購入資金に充てる。 また新たに発生する被験者への謝金および解析作業の人件費に充てる。
|