• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

健常人嚥下遅延モデルの作成とその有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24500630
研究機関吉備国際大学

研究代表者

水谷 雅年  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30108170)

研究分担者 小橋 基  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80161967)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード嚥下障害 / 香り / 嚥下 / 満腹物質 / 摂食 / GLP-1 / プラックペッパー / カプサイシン
研究実績の概要

本研究の目的は嚥下障害者の嚥下を改善するための治療法の有効性をテストする簡便なモデルを考案することである。若年健常者を使って24年度は食事によって嚥下遅延が起こることを明らかにし、25年度には食事摂取によって引き起こされる嚥下遅延は胃の伸展によって引き起こされると結論した。最終年度では寒天500 mLの摂食による嚥下遅延作用は、嚥下障害者の嚥下を改善するといわれているブラックペッパーの香りによって有意に抑制され、このモデルの有用性が示唆された。しかしながら、寒天摂食直前のカプサイシンフィルムの単回摂取では嚥下遅延を十分抑制しなかった。臨床現場では毎食前でのカプフィルムの接種が行われていて、複数回の摂取が必要であったと考えられる。また各実験開始時に脈波から自律神経系のパラメータ(心拍数、交感神経活性、副交感神経活性など)を計測し、嚥下遅延の程度との相関を検討したが、有意な相関は得られなかった。
一方、麻酔下ラットでの研究では、平成25年度の研究で、Glucagon-like peptide-1(GLP-1)が背側迷走神経複合核群正中部(medial-DVC)のニューロンを介して上喉頭神経由来の反射性嚥下を抑制することを報告した。しかし、GLP-1がmedial-DVC領域のどの部位に作用して反射性嚥下を抑制するのか明らかになっていない。そこで今回、medial-DVC中の異なる3部位を破壊し、GLP-1微量注入に及ぼす効果を検討した。その結果、最後野及び孤束核交連部の破壊は効果をもたなかったが、最後野近傍の孤束核内側部破壊でGLP-1微量注入の効果は消失した。以上の結果より、GLP-1は孤束核内側部のニューロンを介して反射性嚥下を抑制すると示唆された。以前我々は、摂食亢進作用をもつのオレキシンが孤束核交連部を介して嚥下を調節することを報告したが、摂食抑制作用をもつGLP-1はオレキシンとは異なる部位に作用することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of abduction and external rotation of the hip joint on muscle onset time during prone hip extension with knee flexion.2015

    • 著者名/発表者名
      Suehiro T, Mizutani M, Ishida H, Kobara K, Fujita D, Osaka H, Takahashi H, Watanabe S
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy Science

      巻: 27 ページ: 289-291

    • DOI

      10.1589/jpts.27.289

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GLP-1中枢投与による反射性嚥下抑制を惹起する部位の同定2014

    • 著者名/発表者名
      水谷諭史、小橋基、島谷祐一、藤田雅子、美藤純弘、水谷雅年、松尾龍二
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 21 ページ: 245-248

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Central orexin inhibits reflex swallowing elicited by the superior laryngeal nerve via caudal brainstem in the rat.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobashi M, Mizutani S, Fujita M, Mitoh Y, Shimatani Y, and Matsuo R.
    • 雑誌名

      Physiology & Behavior

      巻: 30 ページ: 6-12

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2014.03.009

    • 査読あり
  • [学会発表] GLP-1は孤束核内側部を介して反射性嚥下を抑制する2015

    • 著者名/発表者名
      水谷 諭史、小橋 基、藤田 雅子、美藤 純弘、水谷雅年、松尾 龍二
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] Sustained sawllowing-improving effect of carbonated beverage in elderly inpatients.2014

    • 著者名/発表者名
      Morishita,M., Yamagami, S., Kobayashi, M., Mizutani, M.
    • 学会等名
      4th Congress European Society for Swallowing Disorder
    • 発表場所
      Brussels in Belgium
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-25
  • [学会発表] GLP-1中枢投与による反射性嚥下抑制を惹起する部位の同定2014

    • 著者名/発表者名
      水谷 諭史, 小橋 基, 島谷 祐一, 藤田 雅子, 美藤 純弘, 水谷 雅年, 松尾 龍二
    • 学会等名
      日本味と匂い学会第48回大会
    • 発表場所
      静岡市清水
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [学会発表] 入院高齢患者における炭酸飲料を用いた嚥下運動改善の持続効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      森下元賀、山上翔太、小林まり子、水谷雅年
    • 学会等名
      第20回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病院における大腿骨近位部骨折患者の栄養状態と移動能力回復推移、機能予後との関連性2014

    • 著者名/発表者名
      岡本 伸弘, 増見 伸, 水谷 雅年, 齋藤 圭介
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi