• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

低温サウナを用いた末期腎不全への機能維持効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

飯山 準一  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (00398299)

研究分担者 岩下 佳弘  熊本保健科学大学, 保健科学部リハビリテーション学科, 講師 (70623510)
連携研究者 北村 健一郎  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (10304990)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードrehabilitation medicine / physical therapy / renal dysfunction / mild thermal stimulation / renal tubular damage
研究成果の概要

我々は5/6腎摘除マウス(129X1/SvJJmsSlc)に対して低温サウナ治療が腎保護効果を有するか否かを観察するために、4週間の全身温熱刺激(39℃15分間加温、35℃20分間保温)(MTS)を行った。実験終了時の血清クレアチニン、尿中アルブミン排泄量は、MTS群では非MTS群に比して有意な低下が認められた。また尿細管障害マーカーであるLipocalin-2(NGAL) mRNA発現、および尿中NAG排泄量は低下傾向を示した。組織学的所見においても尿細管障害は軽度であり、腎不全マウスに対して、全身温熱刺激は尿細管障害を軽減させる可能性が示唆された。

自由記述の分野

rehabilitation medicine

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi