研究課題/領域番号 |
24500645
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
森本 かえで 神戸大学, 保健学研究科, 研究員 (40625612)
|
研究分担者 |
四本 かやの 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (10294232)
橋本 健志 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 社会参加 / e-ラーニング / 統合失調症 |
研究実績の概要 |
1.研究目的:本研究は、就労を目指す精神障害者へのパソコン利用支援策を構築する基盤として、ネットワーク上で公開し広く社会的検証を求めることができるパソコン技能e-ラーニングプログラムを研究開発することを目指す。そこで平成24年度より26年度までe-ラーニング開発の足がかりとしてまず研究代表者が開発した統合失調者向けWord2003学習テキストの学習効果の確認を行った。統合失調者に対してパソコン講座を行い、学習中に示す操作及び学習上の問題点を行動コーディングシステムを用いて分析した。Word2003学習テキストをWord2010に改変したものを基にしたe-ラーニングプログラム1章から3章のコンテンツの開発を開始している。 2.方法:行動コーディングシステムでの分析の結果、統合失調者が途中で挫折することのないよう障害特性に合わせて以下のような特徴を持つe-ラーニングを開発する。①アプリケーション学習として、知識・理解ではなく、反復学習による習熟・定着を重視する。そのため一方向のe-ラーニングだけでなく、シミュレーション学習(模擬実技練習)も取り入れる。②学習項目は最小単位まで細分化し、短いサイクルで取り組めるものとする。③学習項目は「実務での使用頻度」「習熟・定着が、実感しやすく、学習意欲の喚起・維持。向上につながりやすいもの」を精選する。④興味を持って継続学習できるために、「説明→練習→評価」の小さなラーニングサークルを数多く実施し、小さい達成感を徐々に増やしていく。⑤個別のペースで学習できるための工夫をこらす。自分が学びたい項目から学ぶ。学習項目の配列をビジュアル化し、順番通りでなく非直線的に取り組めるようにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度は、e-ラーニングプログラムの1章から3章のコンテンツ開発を完了する予定であった。しかしながら、平成27年5月現在、コンテンツはまだ30パーセントまでの開発に留まっている状況である。この主な理由として、行動コーディングシステムを用いた分析に時間がかかったことがあげられる。その分析結果を基に学習設計するe-ラーニングプログラムのコンテンツ開発が後ろ倒しになっている。
|
今後の研究の推進方策 |
30%まで開発の完了したWord2010e-ラーニングプログラム1章から3章を完成させ、これを用いて統合失調者40 名を対象に神戸市内の病院および就労支援施設で効果確認の先行試験を2015年6月より行う予定である。e-ラーニングプログラムの学習項目の目次案は以下の通りである。1章 Wordの基本操作 ① Wordの起動と終了 : 起動する・ ⇒ 終了する ② 文書の保存と文書を開く : 文書の保存 ⇒ 文書を開く ⇒ 表示モード 拡大・縮小 学習のまとめ 2章 文字の入力 :文字の入力⇒ 入力モードの切り替え ローマ字入力 かな入力 ⇒ ひらがなの入力 ⇒ 拗音・促音の入力 ⇒ 漢字変換 ⇒ 数字・アルファベットの入力 エクササイズ(項目確定後に協議しながら) 学習のまとめ 3章 文字の修正 :文字列の選択 ⇒ 選択した文字列の削除 ⇒ 選択した文字列の移動 ⇒ 選択した文字列のコピー・貼り付け エクササイズ 学習のまとめ。今後は、学習者がPC操作技能をe-ラーニングを用いて1人で学ぶという方法に加え、以下のような学習支援サイトの運営を視野に入れている。1.積極的に運営側が受講状況を確認でき、就労支援施設等を通して学習に関する質疑応答やアドバイスが可能なe-ラーニングプログラムを構築する(ヘルプデスクやチュータープログラム)2.各施設や病院でPC操作技能学習をスムーズに行うためのサポートを行う(PC操作技能学習プログラムの開設支援)3.学習管理システムを用い、長時間受講や連続受講から体調不良が予測される場合は、協力医療機関と施設への情報提供を行う4.PC操作技能学習をするだけでなく、IT技能学習と就労準備に補足した情報の提供を行う。自由にダウンロードできる履歴書や添え状・復習に最適な演習ファイル、タイピング練習、パソコン検定試験情報、求人情報の提供も行う
|
次年度使用額が生じた理由 |
e-ラーニング word 2010のプレタイプのコンテンツの学習設計、修正にかなりの時間を要したために、1章から3章のコンテンツ開発が後ろ倒しになっている。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年5月末に完成し、6月より神戸市内の患者さんに試験で受講してもらう予定である。
|