研究課題/領域番号 |
24500645
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
森本 かえで 神戸大学, 保健学研究科, 研究員 (40625612)
|
研究分担者 |
四本 かやの 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (10294232)
橋本 健志 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | e-ラーニング / 学習分析 / 社会参加 / 統合失調症 / 教育工学 / リハビリテーション科学 / 作業療法学 / 支援技術 |
研究実績の概要 |
本研究は、就労を目指す精神障害者へのパソコン利用支援策を構築する基盤として、ネットワーク上で公開し広く社会的検証を求めることができるパソコン技能e-learningプログラムを研究開発することを目指した。平成24年度~26年度までe-learning開発の足がかりとしてまず研究代表者が開発した統合失調症を持つ方用Word2003学習テキストのパソコン講座を行い、学習中に示す操作及び学習上の問題点を行動コーディングシステムで分析した。分析の結果、統合失調症を持つ方が途中で挫折しないように障害特性に合わせて次のような内容にした。①アプリケーション学習として、知識・理解ではなく、反復学習による習熟・定着を重視する。そのため一方向のe-learningだけでなく、模擬実技練習も取り入れる。②学習項目は「最小単位まで細分化し、短いサイクルで取り組む。実務での使用頻度、習熟・定着が実感しやすく、学習意欲の喚起・維持・向上につながりやすいもの」を精選する。③興味を持って継続学習できるために「説明→練習→評価」の小さなラーニングサークルを実施し、達成感を徐々に増す。④個別のペースで学習できるための工夫として、自分が学びたい項目から学ぶ。学習項目の配列を視覚化し、順番通りでなく非直線的に取り組めるようにする。平成27年よりWord2003学習テキストをWord2010に改変し、Word2010e-learningプログラムα1.0版基礎学習編1章~3章を開発した。引き続き神戸市内の病院や就労施設で試験運用を開始した。試験運用で統合失調症を持つ方に受講して頂いたあとに、作業療法士、精神保健福祉士に受講者の様子と質問などについてヒヤリングを行った。その結果、自分のペースで進みやすい、もっと学びたい、模擬実技練習は、レッスン毎に行った方がいい、動作指示の表現をより明確に等の意見があげられた。3章以降のために開発と実践の方法を検討し、整理した。
|