• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ロボットスーツハルを用いたリハビリテーションプロトコルの開発と有効性に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京工科大学

研究代表者

河西 理恵  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (60458255)

研究分担者 武田 朴  早稲田大学, 理工学術院, 招聘研究員 (40583993)
水島 岩徳  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (20590988)
武藤 友和  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (50583986)
木村 裕一  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (60205002)
繩井 清志  つくば国際大学, 保健医療学部, 教授 (50458254)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードロボットリハビリテーション / HAL / 立ち上がり動作 / 加速度計 / 筋電図 / 脳卒中リハビリテーション
研究成果の概要

ロボットスーツHAL(HAL)が脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作、及び立位姿勢の改善に与える効果について、加速度計と筋電図を用いて検証した。加速度計にて立ち上がり動作中の体幹の平均前傾角度を分析した結果、HAL非装着時の35°から43°と8度の改善を示した。また、麻痺側内側広筋の積分筋電図についても、HAL非着用時の100%に対し、立ち上がり動作で88.6%、立位保持で66.3%に減少した。これらの結果は、HALが脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作および立位姿勢の改善に有効であることを示唆するものと言える。

自由記述の分野

ロボットリハビリテーション

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi