本研究の主目的において、こころと体の「調整力」発達に相互関連する量的及び質的側面について実証研究に基づく解明を試みた.まず、「基礎的な動き」及び「調整力」に対する貢献要因の量的側面において、正課・課外での運動(遊び)活動の量と指導内容がかかわること、また各発達期において周囲の重要な他者(保護者、仲間、指導者)の役割が大きいとともにその寄与度が各期ごとに変化すること、が明らかとなった。さらに質的側面については、指導者等による観察的評価が幼少年期の「基礎的な動き」の成就を促すこと、またその相互的な関係性が「調整力」の育成への可能性が示唆された。
|