• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

戦後沖縄におけるスポーツの意味作用

研究課題

研究課題/領域番号 24500727
研究機関筑波大学

研究代表者

清水 諭  筑波大学, 体育系, 教授 (40241799)

キーワード野球 / 沖縄 / オリンピック / 東京 / ナショナリズム / 他者像
研究概要

本研究の目的は、戦後沖縄におけるスポーツの意味作用を高校野球、オリンピック、国民体育大会、ボクシング、そしてゴルフを事例にして分析することにある。
中間年の2013年度は、以下のことを行った。1.沖縄県立図書館などで沖縄の人々の戦争、占領、米軍基地、日本政府の対応に関する歴史認識、及び沖縄の文化に関する歴史資料を収集し、分析した。 2.「沖縄における野球〈序説〉」を『21世紀のスポーツ社会学』(日本スポーツ社会学会編、創文企画、2013年、177-194頁)に発表した。 3.1964年東京オリンピックと2020年東京オリンピック招致の歴史的経緯を沖縄に関する記述を含め、"Tokyo, Bidding for the Olympics and the Discrepancies of nationalism." (The International Journal of The History of Sport, Routledge, 31-6: 601-617, 2014)に発表した。 4.オリンピックとナショナリズムについて、DVD『検証!オリンピック:華やかな舞台の裏で』(NPO法人アジア太平洋資料センター、谷口源太郎監修、OurPlanet-TV、2014年)の中で解説した。このほか、オリンピックにおける諸問題について、テレビ番組に出演して解説した。 5.東京とオリンピックについて、「オリンピック東京招致の意義について2020年東京」(菊幸一編『平成24年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告II 日本体育協会創成期における体育・スポーツと今日的課題:嘉納治五郎の成果と今日的課題-第3報-』42-50、日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会、2013年)に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

沖縄県立図書館などで沖縄の人々の戦争、占領、米軍基地、日本政府の対応に関する歴史認識、及び沖縄の文化に関する歴史資料を収集し、分析したことで、1950~1960年代の即復帰運動など社会運動に関する歴史的資料の分析、及び1970年代以降、本土復帰前後の社会運動に関する歴史的資料についての分析が行えた。
また、沖縄県ゴルフ協会・沖縄県ゴルフ倶楽部協議会(編)(2012)『世界へ挑戦:沖縄ゴルフ誕生と飛躍の歴史』沖縄県ゴルフ協会・沖縄県ゴルフ倶楽部協議会.を入手できたことで、沖縄県におけるゴルフ史を概観することができた。
沖縄における高校野球の文化社会学的分析を「沖縄における野球〈序説〉」『21世紀のスポーツ社会学』(日本スポーツ社会学会編、創文企画、2013年、177-194頁)に発表できた。さらに、1964年東京オリンピックと2020年東京オリンピック招致の歴史的経緯を沖縄に関する記述を含め、"Tokyo, Bidding for the Olympics and the Discrepancies of nationalism." (The International Journal of The History of Sport, Routledge, 31-6: 601-617, 2014)に発表できた。

今後の研究の推進方策

来年度は、最終年度になるので、高校野球とオリンピックのみならず、国民体育大会、ゴルフ、ボクシングについて、文献資料とともにインタビュー調査をもとにした分析と考察を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tokyo, Bidding for the Olympics and the Discrepancies of Nationalism2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shimizu
    • 雑誌名

      The International Journal of The History of Sport

      巻: 31-6 ページ: 601-617

    • DOI

      10.1080/09523367.2013.878501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SDP・IDSの視点から障がい者のスポーツを考える2013

    • 著者名/発表者名
      清水 諭
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論

      巻: 29 ページ: 8-17

  • [雑誌論文] オリンピック東京招致の意義について:2020年東京2013

    • 著者名/発表者名
      清水 諭
    • 雑誌名

      平成24年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告II 日本体育協会創成期における体育・スポーツと今日的課題:嘉納治五郎の成果と今日的課題

      巻: 3 ページ: 42-50

  • [学会発表] Olympics, Tokyo and Nationalism: Why does the city of Tokyo bid for the Olympics?.2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shimizu
    • 学会等名
      International Journal of the History of Sport Workshop
    • 発表場所
      University College Cork, Maynooth (Maynooth, Ireland)
    • 年月日
      20130418-20130418
    • 招待講演
  • [図書] ボディワークと身心統合2014

    • 著者名/発表者名
      清水 諭
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      創文企画
  • [図書] 21世紀のスポーツ社会学2013

    • 著者名/発表者名
      清水 諭
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      創文企画
  • [備考] Cafe Sport & Body

    • URL

      http://cafesportandbody.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi