• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

運動が脳性麻痺者の脳機能及び筋代謝に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 24500728
研究機関筑波技術大学

研究代表者

石塚 和重  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (40350912)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳性麻痺 / 運動 / 脳代謝 / 筋代謝 / 健常者
研究実績の概要

運動が脳性麻痺者の脳及び筋代謝にどのような影響を及ぼしているのか近赤外分光法(NIRS)を用いて、脳と筋の同時測定を試み、健常者と脳性麻痺者の比較検討をした。対象は中枢疾患・精神疾患既往のない健常成人10名 (男性6名女性4名,平均年齢23.5歳)、脳性麻痺者5名(男性4名女性1名、平均年齢36.0歳)であった。測定内容は多用途筋機能測定装置(酒井医療株式会社製BIODEXシステム4)の椅子に着座した後、NIRS(Spectratech社製 OEG-16)を前頭部と対象筋(内側広筋)の筋腹に装着した。1施行を計240秒とし、運動前休息60秒、運動課題60秒、運動後休息120秒とした。運動の条件は、①下肢等速性運動角速度180°/sec②下肢等速性運動角速度60°/sec③下肢等尺性運動を実施した。結果として酸素化ヘモグロビン濃度長(以下ΔCo・L)において健常者では①安静時と比較すると、課題運動時には脳のΔCo・Lは増加した。②.安静時と比較すると、課題運動時には筋のΔCo・Lは減少した。③運動強度の高い等速性運動60°の方が180°より増加傾向が少ないことが示された。一方、筋では運動強度が高い等速60°で減少傾向が見られた。一方、脳性麻痺者では①安静時と比較すると、課題運動時には脳のΔCo・Lは減少傾向を示した。②安静時と比較すると、課題運動時には筋のΔCo・Lは減少傾向を示した。以上の結果より、脳性麻痺者では筋については健常者と同様な結果が示されたことにより筋機能はほぼ正常ではないかと考える。一方、脳については健常者と異なる結果が認められ、脳の調節系の障害、あるいは代謝障害の疑いを示唆している可能性があるのではないかと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定されていた脳性麻痺者の被験者が体調不良等により十分な検査ができていないため、資料として十分な結果となっていない。また、再現性についても十分検討されていないこともあり今後の課題となっている。

今後の研究の推進方策

脳性麻痺者は脳障害を起因とする運動障害である。現時点では脳性麻痺という障害が運動にどのような影響を及ぼしているのか十分解明されていない。今回の研究は近赤外線分光法を用いた手法によって、脳性麻痺者と健常者を比較検討することによって運動が脳性麻痺者の脳代謝及び筋代謝にどのような影響を及ぼすのかを解明するための基礎研究である。本研究の結果からは脳性麻痺者の筋機能は正常に近い要素があるが、脳については代謝異常を示唆するような結果がでている。しかし、再現性という点では十分検討されていないので今後更に研究を進めていく必要がある。

次年度使用額が生じた理由

運動が脳性麻痺者の脳機能及び筋代謝に及ぼす影響について、健常者と脳性麻痺者を対象に近赤外線分光法(NIRS)を用いた比較実験をしてきた。しかし、現時点では再現性という点についての検討が不十分で、より精密な研究結果を得るためには追加実験が必要であると判断した。

次年度使用額の使用計画

運動が脳性麻痺者の脳及び筋代謝にどのような影響を及ぼしているのか近赤外分光法(NIRS)を用いて、脳と筋の同時測定を試み、脳性麻痺者を対象とした再現性実験をする。脳性麻痺者10名程度を予定し測定をする。測定内容は多用途筋機能測定装置(酒井医療株式会社製BIODEXシステム4)の椅子に着座した後、NIRS(Spectratech社製 OEG-16)を前頭部と対象筋(内側広筋)の筋腹に装着した。1施行を計240秒とし、運動前休息60秒、運動課題60秒、運動後休息120秒とした。運動の条件は、①下肢等速性運動角速度180°/sec②下肢等速性運動角速度60°/sec③下肢等尺性運動とする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 運動が脳性麻痺者の脳及び筋代謝に及ぼす影響に関する基礎的研究ー健常者と脳性麻痺者を比較してー2016

    • 著者名/発表者名
      石塚和重
    • 学会等名
      第25回日本障害者スポーツ学会
    • 発表場所
      新潟ふれ愛プラザ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [学会発表] 運動様式と負荷の違いが脳(前頭部)・筋のヘモグロビン濃度変化についての紹介2015

    • 著者名/発表者名
      石塚和重
    • 学会等名
      第25回日本上田法治療研究会学術集会
    • 発表場所
      広島県立障害者リハビリテーションセンター(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-11-30
  • [学会発表] 運動が脳性麻痺者の脳機能と筋代謝に及ぼす影響に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      石塚和重
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi