研究課題/領域番号 |
24500744
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
斉藤 篤司 九州大学, 健康科学センター, 准教授 (90195975)
|
研究分担者 |
橋本 公雄 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (90106047)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 自己選択強度 / ランニング / 生理的応答 / 心理的応答 |
研究概要 |
本研究は運動の継続化をもたらす生理・心理的要因として、計画的行動理論における統制感の関わりを検討するため、運動強度の自己選択に焦点を当て、自己選択された運動強度での運動時、運動者はどのように運動をコントロールしているかを検証することが目的である。運動者が運動をコントロールする際、生理的強度を一定に保とうとしているのか、心理的状態(気分・感情)を一定に保とうとしているのかは不明である。今年度の研究目的は、以下の2つの仮説を検証することと、そのための測定システムの構築することであった。 1.自己選択強度での運動中、運動者は運動強度を一定に保つのではなく、生理的強度を変動させる。 2.自己選択強度での運動中、ポジティブな感情が増加し、ネガティブな感情を抑制することで気分や感情がよくなるのではなく、気分や感情の変化を小さく保つ。 昨年度までの科学研究費で得られた被験者のペース変化に合わせてスピードを自動コントロールするトレッドミルにより、被験者は自己選択ペースでの走行が可能となったが、その速度がどのように変動しているかを測定することができなかった。そこで、測定システムの構築により、スピードの変化を測定した結果、走速度の標準偏差が平均で±14m/分と走速度つまり生理的な運動強度を変化させながら走行していることが明らかとなった。これに対し、気分や感情の測定に関しては経時的に前面のモニターに質問項目が表示され、タッチパネルに触れることで回答する心理測定システムの構築を目指したが、十分ではなく、回答がうまく測定されないことがあり、現在も調整中である。しかし、これまで自己選択ペースの走行では気分やポジティブな感情が高まるとされてきたが、変化が小さい可能性が示された。したがって、自己選択ペースの運動では生理的強度を変化させ、気分や感情といった心理的状態をコントロールしている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度の研究目的である運動強度の自己選択に際し、生理的・心理的にどのように応答しているか(アソシエーション)を可能な限り、外的な刺激がないよう測定する必要があった。これまでは気分や感情の測定を実験者がパネルを提示しながら、口頭で質問していたが、その際、被験者が走ペースを変えてしまっていたことから、実験者の関わりがないよう、モニターとタッチパネルによる測定システムを作成した。しかし、モニターの位置が被験者により可変する必要がある、タッチパネルの回答部位が小さく走行に影響する等の問題が生じ、現在も改良中である。また、運動中の気分・感情の測定項目が多く、短時間の変化の測定が難しいため、昨年度日本語版の尺度作成を予定していた「Feeling Scale」と「Felt Arousal Scale」の2軸で評価するDual model theory尺度の作成が遅れていることが、やや遅れているという評価の理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.現在使用している感情測定尺度は3尺度、14項目になる。項目数が多いため10分間隔で測定を行っているが、運動強度(走速度)がより短い時間で変動していることから、より少ない項目での測定が必要となる。昨年度、できなかった「Feeling Scale」と「Felt Arousal Scale」からなる気分・感情祖規定尺度の作成が急務。 2.自己選択強度の運動に対するディソシエーション(外的刺激)の影響に対し、生理的・心理的応答がどのように変化するかが中心となる。このために2台のトレッドミルで併走する状況を作り、一方が他者ペースでのランニングするよう2台のトレッドミルをコントロールする。また、様々なリズムの音楽が生理的・心理的にどのような影響を及ぼすかを検討する。これにより、複数での走行は結果として、他者ペースで走行していることになり、運動者にどのような影響を与えるのか、また、自己選択ペースと異なるリズムの音楽を聞きながらの運動の影響を検証することにより、運動強度をコントロールしている要因の解明につながると考える。
|
次年度の研究費の使用計画 |
他者ペースでのランニング時、併走する被験者各々に影響を与えないように生理的・心理的応答を測定することが必要となる。この目的の遂行のために昨年度、一台分を作成した、走速度の測定と気分・感情の質問項目を経時的にトレッドミル前方のモニターに表示し、タッチパネルにより回答するシステムの作成が主な使途となる。
|