これまで、健康・体力づくりのための運動は効果や効率を重視したため、運動強度や時間といった量的側面での指示がなされ、継続につながりづらかった。これに対し、我々は運動者が自ら選択したペースでの運動は「快」などのポジティブな感情を増加させ、運動の継続を促すという、仮説のもと、自己選択強度の運動について検討した。自己選択強度での走行中の運動強度は一定ではなく、また、複数回の試行においても走速度、心拍数ともに変動した。したがって、自己選択強度での運動中、人は生理的(運動強度)に変化させ、心理的変化を小さく保ちながら運動を遂行し、これが一定強度の運動と異なり、継続を促している可能性が示唆された。
|