• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ソーシャル・キャピタルが高齢者の健康に及ぼす影響に関する包括的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500835
研究種目

基盤研究(C)

研究機関早稲田大学

研究代表者

福川 康之  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (90393165)

研究分担者 下方 浩史  独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (10226269)
小田 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50303920)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード心身の健康 / ソーシャル・キャピタル / 高齢者
研究概要

1.全国の中高年男女を対象とした大規模調査のデータを解析し,ソーシャル・キャピタルとしての互助的規範と個人の健康との関連について検討した.マルチレベル分析の結果,男性,低年齢,非婚,低学歴,および,互助的規範意識を有していない場合に,それぞれ主観的健康感が低いことが明らかとなった.地域レベルの互助的規範の直接効果は有意でなかったが,個人の互助的規範意識との有意な交互作用が認められた.すなわち,互助的規範が低い地域では,互助的規範意識が高い住民ほど主観的健康感が低く,反対に,互助的規範が高い地域では,互助的規範意識が低いほど主観的健康感が低いこ とが明らかとなった.
2.愛知県岡崎市松本町において,ソーシャル・キャピタルと幸福感との関係について社会調査を行った.20歳代から90歳代までの58件のデータを回収し分析した結果,70歳代以上は50〜60歳代よりも相対的に幸福感が弱いこと,社会的なつながりと幸福感とのあいだに有意な相関があることなどが明らかになった.
3.愛知県大府市ならびに東浦町の大規模縦断調査データを用いて,日常生活活動能力(ADL)が主観的幸福感(生活満足度や抑うつ)に及ぼす影響を検討した.この結果,男女ともADLが高い場合に主観的幸福感が高いことが示唆された.また,女性ではADL低群と比較して高群の主観的健康が生活満足度に強く作用していた.他方男性では,ADL高群と比較して低群の主観的健康が抑うつに強く作用していた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3名の研究組織からなる課題であるが,各々が研究実績に記載したような成果を上げている点で,「おおむね順調に進展している」と判断した.各研究者は,これ以外にも,学生データを用いた以下の研究を行い,成果をあげている.
1.大学生の少人数クラスを半年間追跡し,ソーシャル・キャピタルの構成要素のひとつであるネットワーク構造の変化や学生の適応との関連を検討した.その結果,ベースラインと比べて半年後のクラスネットワークの凝集性が高くなることが明らかとなった.情報中心性は他の中心性指標と比べてクラスのネットワークをよく記述することが明らかとなった.また,情報中心性が高い学生ほどクラスに適応していることも確認された.
2.他者からの目が利他性に及ぼす影響を評価するための実験により,目の刺激はソーシャル・キャピタルの構成要素のひとつである規範意識を高めるのではなく,内集団ひいきを強める方向に作用することが明らかになった.
これらは,2013年度以降に予定されている研究を進めるうえで参考となる知見である. さらに,本年度は,中高年者の長期の追跡調査のデータを分析し,抑うつが知能を低下させる効果よりも,知能が抑うつを増大させる効果強いことを明らかにした.この知見は,ソーシャル・キャピタルと知的能力の関連を検討することが,高齢者の健康の維持増進に有用である可能性を示しており,今後の研究の指針になる成果といえる.

今後の研究の推進方策

2012年度の研究実績ならびに達成度に鑑みて,2013年度は,以下の研究を進める予定である.
1.全国の中高年者の大規模調査データを解析し,ソーシャル・キャピタルと主観的健康感との関連を検討する.特に,分析方法として,個人要因をレベル1,調査時期要因をレベル2とするマルチレベル分析を適用することとし,両者の健康への影響を分離して推定することで精度の高い知見を得ることを目指す.
2.目の刺激が利他性に与える影響についての実験をさらに進め,実験参加者の結果についての満足度やメンタルヘルスが利他行動に与える影響などについて検討する.Web実験なども用いて,参加者の年齢層を広げることも計画している.また,松本町における社会調査を継続し,これまでの調査項目に加えて利他行動やメンタルヘルスについてのデータも得たいと考えている.さらに,岡崎市の他の地域でも同様の調査を実施し,結果を比較する予定である.
3.中高年者の大規模縦断調査データを用いて交差時間遅れのパネル分析を行う.すなわち,ソーシャル・キャピタルがその後の健康状態に影響するパスと,健康状態がその後のソーシャル・キャピタルに影響するパスの大きさを比較することで,因果関係の方向を同定する.

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Social network dynamics and psychological adjustment among university students.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukukawa, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Educational, Health and Community Psychology

      巻: 1 ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grandparental investment and reproductive success in modern Japanese society.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukukawa, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Psychology

      巻: 11 ページ: 35-48

    • DOI

      DOI: 10.1556/JEP.11.2013.1.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sexually dimorphic preference for altruism in the opposite-sex according to recipient.2013

    • 著者名/発表者名
      Oda, R., Shibata, A., Kiyonari, T., Takeda, M., & Matsumoto-Oda., A.
    • 雑誌名

      British Journal of Psychology

      巻: online ページ: 1-8

    • DOI

      DOI: 10.1111/bjop.12021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対象別利他行動尺度の作成と妥当性・信頼性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      小田亮,大めぐみ,丹羽雄輝,五百部裕,清成透子,武田美亜,平石界
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 84 ページ: 28-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高年期の生きがいと性・年齢ならびに性格行動特徴との関連2012

    • 著者名/発表者名
      福川康之
    • 雑誌名

      年金と経済

      巻: 31 ページ: 5-14

  • [雑誌論文] マキャベリアニズム尺度日本語版の作成とその信頼性・妥当性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      中村敏健、平石界、小田亮,齋藤慈子,坂口菊恵,五百部裕,清成透子,武田美亜,長谷川寿一
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 20 ページ: 233-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の抑うつはその後の知能低下を引き起こすか―8年間の縦断的検討―2012

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 34 ページ: 370-381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高年者の開放性が知能の経時変化に及ぼす影響:6年間の縦断的検討2012

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 23 ページ: 276-286

    • 査読あり
  • [学会発表] 視線は人を善良な嘘つきにするか?2012

    • 著者名/発表者名
      加藤雄大,平石界,小田亮
    • 学会等名
      第5回日本人間行動進化学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20121201-20121202
  • [学会発表] 遅延割引率が利他行動に与える影響:対象別利他行動尺度による検討2012

    • 著者名/発表者名
      待井航,武田美亜,清成透子,平石界,福川康之,小田亮
    • 学会等名
      第5回日本人間行動進化学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20121201-20121202
  • [学会発表] マルチレベル分析によるソーシャル・キャピタルと地域住民の主観的健康感に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      福川康之,川口一美
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会大会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      20121023-20121025
  • [学会発表] ストレス状況下における音楽聴取の向ホメオスタティック効果の検討2012

    • 著者名/発表者名
      大井屋奏,福川康之
    • 学会等名
      第76回日本心理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 高齢者における知能と抑うつの相互関係:交差遅延効果モデルの検討2012

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      第76回日本心理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 成人後期の主観的幸福感に対する日常生活活動能力および個人背景要因の影響2012

    • 著者名/発表者名
      丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      第76回日本心理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] Mate choice and marital success in a modern Japanese society.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukukawa, Y.
    • 学会等名
      The 30th International Congresnn of Psychology
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      20120722-20120727
  • [学会発表] 高教育歴は高齢者の知能の維持に役立つか:10年間の縦断的検討2012

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      第54回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20120609-20120610

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi