研究課題/領域番号 |
24500835
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
福川 康之 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90393165)
|
研究分担者 |
下方 浩史 名古屋学芸大学, その他の研究科, 教授 (10226269)
小田 亮 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50303920)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ソーシャル・キャピタル / 健康 / 高齢者 / 互恵性 / 信頼性 / 社会的ネットワーク |
研究実績の概要 |
1.農村部在住の中高年者約1,000名に対する質問紙調査と,彼らの居住地域に関してインターネットの地理情報システム(GIS)から得られる地理的情報とを組み合わせて,対象者の地域住民に対する信頼感や互恵的感情(ソーシャルキャピタル:SC)を規定する要因の検討(研究1),および,SCと生活の質(QOL)との関連の検討(研究2)を行った.この結果,研究1では住民のSCが,現行の行政区分よりも旧来の農業集落を単位として形成されている可能性が示された.研究2では,中年者によるネットワークへの参加が低い地域では,ネットワークへの参加がかえって高齢者の精神的健康を損なう可能性が示された. 2.中高年地域住民を対象とした大規模調査を行い,社会的ネットワークと自尊感情の関連を検討した.この結果,男性においては,どの年代でもネットワーク規模が大きいほど,全自尊感情が高いことが示された.他方,女性においては,年齢による差異が示され,50代と70歳以上の群においてのみ,ネットワーク規模の大きさと自尊感情との有意な関連が認められた. 3. 都市部在住の高齢者を対象とした5回シリーズの転倒予防教室の参加者に社会的ネットワーク関する調査を行った.教室に参加した高齢者間の社会的ネットワークの変化をベースライン,教室終了直後,1年後のフォローアップで比較した結果,参加者間の親密度のネットワークはベースラインから介入直後にかけて上昇したが,フォローアップではベースラインと同程度までに下降した.同時に測定した健康関連QOLも同様の傾向を示した.さらに,参加者の向社交性が高いほどベースラインにおける社会的ネットワークの情報中心性が高いことが明らかとなった.
|