• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

糖尿病患者の動脈硬化症発症進展における新規予測因子に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 浩明  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40344890)

研究分担者 小林 和人  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30455935)
矢藤 繁  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50451703)
高橋 昭光  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70344893)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード2型糖尿病 / 冠動脈疾患 / 内膜中膜複合体厚 / 冠動脈CT
研究成果の概要

糖尿病患者の動脈硬化病変を予測する因子を、冠動脈CTもしくはを頸動脈最大内膜中膜複合体厚(max-IMT)を指標に検討した。既存のリスクスコアにmax-IMTを加える事により、冠動脈CTでの冠動脈狭窄の予測能を有意に改善することが明らかとなった。また、MDA-LDLおよびその関連指標は、糖尿病患者の冠動脈狭窄度および冠動脈狭窄病変の頻度と有意に関連した。

自由記述の分野

内分泌代謝内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi