研究課題/領域番号 |
24500873
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
佐藤 敏郎 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (80567222)
|
研究分担者 |
出村 慎一 金沢大学, 人間科学系, 教授 (20155485)
山次 俊介 福井大学, 医学部, 准教授 (40311021)
山田 孝禎 福井工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (60413770)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 転倒予防 / 老化 / 動的バランス能力 |
研究概要 |
易転倒高齢者への転倒予防運動は重要であるが、運動教室の参加に消極的、または実践困難である場合も少なくない。転倒の発生を防ぐのであれば、転倒しそうな方向をスクリーニングし、その方向への安定性を高めるための補助具の使用や移動・移乗動作方法を教育した方が有効と考えられる。易転倒高齢者は立位姿勢時の重心位置の偏位や、円滑に重心移動できない方向があるため、転倒しそうな方向は十分予見できると考えられる。本研究は、易転倒性高齢者の立位姿勢および足圧中心動揺特性から転倒しそうな方向を簡便にスクリーニングする方法を開発し、その有効性を検討することである。この研究目的を達成するために、3つの研究課題を設定した。本年度では、課題1:計測装置の開発、および課題2:判定方法の開発に取り組んだ。まず、プレート四隅に配したロードセルの荷重値から足圧中心位置を計測する装置と静止姿勢を撮影する装置を組合せ、パソコンで一元管理できるシステムを設計し、協力業者とともに製作した。試作器を用いて、在宅自立高齢者183名(男性20名、女性163名)の静止立位姿勢、足圧中心動揺、および前後左右のLimits of Stabilityを計測した。女性高齢者の静止立位姿勢におけるアライメントの個人差は大きく、側面からの画像診断により姿勢パターンを分類できることが示唆された。また、女性高齢者において、姿勢パターンと関節障害、生活空間、足圧中心動揺、Limits of Stabilityとの間に関連が窺えた。されに、易転倒性高齢者を含む在宅高齢者を対象として、転倒経験、および転倒方向や状況、運動器障害などの調査を実施した。この調査は現在も継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の計画どおり試作器を製作でき、試作器を用いた測定、転倒パターンの調査を実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度は、易転倒性高齢者の転倒リスクを反映する立位姿勢、簡便な動作、およびその時の重心動揺を探索する作業を継続するとともに、24年度に測定した姿勢計測結果から、姿勢パターン分類を詳細に検証する。また、姿勢パターンと運動器障害の関係が示唆されたことから、運動器障害を伴う高齢者を対象とした測定を計画する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究費の多くは、高齢者測定を実施するための旅費、人件費、会議費、測定関連消耗品の購入費、そして成果発表費に使用される。25年度も200名程度の測定を計画しており、10回以上の測定を予定している。
|