果糖は安価で効率のよい甘味料として使用が普及しているが、一方では、脂質異常症、糖尿病、肥満、メタボリックシンドームなど、健康に対する悪影響が懸念されている。現代の日常生活では、真の空腹状態は1日のうち2~3時間に過ぎず、1日の大半は食後の状態にあると言える。食後における糖・脂質代謝異常は、これらの空腹時の値よりも心血管疾患のリスク・ファクターとして重要であることが明らかにされている。本研究では、果糖の健康に対する影響、とくに果糖を脂肪と同時に摂取した場合に食後の糖・脂質代謝に与える影響を明らかにし、それらの結果を踏まえて、対策として有酸素運動の効果を明らかにすることを目的とした。 前年度までの研究において、とくに脂肪とともに果糖を同時摂取すると、健常若年女性においても食後トリグリセライド濃度の上昇の増悪およびピークの遅延を示すことを明らかにした。最終年度は、この果糖の影響に対する対策を構築することを目的とした。そのためには、脂肪とともに果糖を同時摂取することを避けるように啓蒙活動を行うとともに、食後の脂質代謝を改善する方策として、まず第一に運動が考えられる。そこで、脂肪と果糖の同時摂取による食後脂質代謝に対する持続可能なレベルの有酸素運動の効果を検討した。前日の夕方に中等度(最大酸素摂取量の約50%の強度で、30分間の速歩)の有酸素運動によって、翌朝に脂肪と果糖を同時摂取した場合の食後脂質代謝に対する果糖の影響を緩和できるか否かを検討した。結果として、前日の有酸素運動は、脂肪のみを摂取した場合には、食後のトリグリセライド上昇を抑制したが、果糖を同時に摂取した場合には、運動の明らかな効果は見られなかった。今後は運動の時間帯、強度、方法を変えて、最適な運動を見出すよう検討を進める予定である。
|