研究課題/領域番号 |
24500887
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
音山 若穂 群馬大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40331300)
|
研究分担者 |
井上 孝之 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (40381313)
古屋 健 立正大学, 心理学部, 教授 (20173552)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 保育・子育て / 対話型アプローチ / 継続的カンファレンス |
研究実績の概要 |
(1)園内研修の実態と研修ニーズの把握:本年度は継続的に行われた保育カンファレンス研修の参加者を対象に調査を行ない、参加者の自由記述を分析した。研修の進め方や内容に関する記述,研修と実践に関する記述が多く,学んだ内容とそれを活かした実践を行っていくことによる保育場面での気づき,課題の発見があったと考えられた.また,園ごとの分析から,カンファレンスの進め方,エピソード記録の取り方,保育の質向上,職員間の対話が、どの園でも共通して多くみられた.一方で,多忙な中で中々保育所内の職員が対話をすることが難しい状況にあるなどの課題が示唆された. (2)対話型アプローチによる研修プログラムの実践:前年度に引き続き現職および養成課程学生を対象としたプログラム実践を行った。現職では継続的カンファレンスによる課題解決型のプロジェクト学習を行った実践も試みた。また、地域における実践については,学生が参加し積極的に関与して行われる地域交流事業を対象にWorld Cafeを活用した実践を行ない,参加者の自由記述を分析した結果、肯定的に受け止められ、新たな視点や気づきを得ることができた様子が示された。 (3)評価法の開発と実証的検討:これまでは主にWorld Cafe実践における評価法の検討を行ってきたが、最終年度は加えてAIミニ・インタビューを活用した実践においても,保育者省察尺度の測定を試みた。その結果、対話の自己評価が高い群では、省察尺度の得点も高い結果が得られた。だだしデータが未だ少なく、AIミニ・インタビューの評価については今後の課題となっている。保育をテーマとした対話の成果については、保育者省察尺度について構造的妥当性を検討した。保育者としての信念”に関する項目など一部に杉村らのオリジナルの因子構成との相違がみられるものの,おおむね一致していることが明らかとなった.
|