• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

家庭科における保育学習のカリキュラム・イノベーション研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関東京学芸大学

研究代表者

倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30313282)

研究分担者 妹尾 理子  香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)
望月 一枝  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (60431615)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード保育学習 / ふれあい体験 / 家庭科 / 中学生 / カリキュラム / イノベーション
研究成果の概要

保育学習の社会的必要性が高まり、ふれあい体験が中学において必修化したが、学びを深めるカリキュラムの構築までは至っていない。本研究では、これまでの研究の蓄積と先行研究から、保育学習を「ストーリー性のあるカリキュラム」「家庭科の他分野の内容とリンクしたカリキュラム」「社会的なレリバンスを備えたカリキュラム」の3つの側面から理論的検討を進め、これらの側面を実現するカリキュラム開発を行った。そして、その成果をガイドブックにまとめ、配布した。

自由記述の分野

保育心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi