• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

障害者・要介護高齢者向け健康体操の参加者、介護者、および地域社会への影響

研究課題

研究課題/領域番号 24500902
研究種目

基盤研究(C)

研究機関首都大学東京

研究代表者

山田 拓実  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30315759)

研究分担者 藺牟田 洋美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (60250916)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードHRQOL / 外出行動 / 地域社会参加
研究概要

1)障害者・要介護者向け健康体操の体操参加者に対する身体機能および健康関連QOLに対する効果を検討する目的で、2012年9月5ヶ所合計63名、2013年3月5ヶ所合計59名に対して肩こり、腰痛の程度、足首周径、ピークフロー・努力性肺活量等のスパイロメトリ測定、およびHRQOL評価としてSF8のアンケート調査を年2回の定期測定で実施した。2)体操の効果的な普及啓発方法の検討する目的で、リーダー交流会を開催し各会場の実施方法や問題点の話し合いをした。3)障害者の地域社会への参加促進効果について検討する目的で外出行動と健康に関する調査票を作成した。屋内外での社会的役割獲得状況、平日・休日の居場所および居場所感、外出頻度・外出手段などの健康指標を組み合わせたアンケート調査を、体操参加者と体操リーダーを対象に実施した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

体操の参加者に対する定期測定・HRQOL評価は、年2回50名程度実施できた。外出行動と健康に関する調査票によるアンケート調査は40名程度1回実施できた。体操実施会場は5ヶ所から、6ヶ所に増加予定であり、新規参加者が期待できる。

今後の研究の推進方策

24年度実施した測定を25年度も実施する。25年度体操実施会場が1会場増加予定であり、新規参加者が期待でき、体操参加前後の比較検討を進める。

次年度の研究費の使用計画

1)障害者・要介護者向け健康体操の体操参加者に対する身体機能および健康関連QOLに対する効果を検討する目的で、2013年2回の定期測定を実施する。2)体操の効果的な普及啓発方法の検討する目的で、リーダー交流会を開催し各会場の実施方法や問題点の話し合いをする。3)障害者の地域社会への参加促進効果について検討する目的で外出行動と健康に関する調査票によるアンケート調査を、体操参加者と体操リーダーを対象に実施する。体操の新規参加者数が当初見込みに対して若干少数となり、それにより残額が生じた。残額を次年度で使用することで調査する対象数と項目を増加させる。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi