• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

介護家族と介護職における主観的ウェルビーイングの向上をめざす心理介入的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関北翔大学

研究代表者

風間 雅江  北翔大学, 教育文化学部, 教授 (60337095)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード介護者支援 / 主観的ウェルビーイング / 心理教育 / ストレス・マネジメント / マインドフルネス / セルフケア / ピアサポート
研究成果の概要

介護者の主観的ウェルビーイングに関与する心理的要因を解明するために、質問紙調査およびweb調査を行った。介護職の主観的ウェルビーイングにはマインドフルネスが正の影響、心理的ストレスが負の影響を及ぼし、半数が心理職による心理的支援を必要としていた。心理的介入方法として、ストレス・マネジメントに関する心理教育、マインドフルネス・アプローチの実践指導等から成るプログラムを考案し、介護家族対象に集団形式で2か年にわたって実施し、事後アンケートに基づき改良を試みた。最終年度に心理尺度を用いてプログラム参加者の介入前後の精神的健康度を比較した結果、有意な改善が認められ、プログラムの有効性が確認された。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi