• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

生活習慣病を伴った血中の高コレステロールがもたらすマラリアの感染と治療への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関自治医科大学

研究代表者

早川 枝李  自治医科大学, 医学部, 助教 (00383753)

連携研究者 臼倉 治郎  名古屋大学, 理学部理学研究科構造生物学研究センター, 名誉教授 (30143415)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードマラリア / コレステロール / 脂質膜 / Maurer’s cleft / 電子顕微鏡 / リポタンパク質 / タンパク質輸送
研究成果の概要

赤内期のマラリア原虫はコレステロール(Chol)の生合成系を持たない。しかしCholや脂質は、原虫のタンパク質輸送に重要な役割を持つMaurer’s cleft(MC)の膜形成に重要と考えられていることから、原虫がどのようにCholや脂質等を外部環境から取り込んでいるか、またMCの微細構造の3次元的検討はタンパク質輸送機構を解明する上で重要な課題であった。本研究の結果から、原虫はリポタンパク質を介して肝臓―感染細胞間におけるCholの輸送・取り込みを行っており、またMCは微細なフィラメントを多数伸長しながら赤血球膜の裏打ち構造と結合し、タンパク質輸送を行っている可能性が初めて示された。

自由記述の分野

マラリア、生物物理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi