• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

カテキンは糖尿病由来の抑うつを予防改善するかー脳内神経伝達物質測定による検討ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関中村学園大学

研究代表者

大和 孝子  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (70271434)

研究分担者 青峰 正裕  中村学園大学, 栄養科学部, 名誉教授 (60091261)
西森 敦子  中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (90461475)
仁後 亮介  中村学園大学, 短期大学部, 助教 (20565767)
松岡 伴実  中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (80637033)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードカテキン / ストレス / 脳内神経伝達物質 / 食行動
研究成果の概要

カテキン類(EGC、ECG、EGCG)が、脳海馬セロトニン(5-HT)と一酸化窒素(NO)放出に及ぼす影響及びストレス負荷時における高濃度カテキン緑茶飲料投与による血糖値、血清中のコルチコステロン、酸化ストレス度を健常及び糖尿病ラットを用いて調べた。試みた全てのカテキン類が、健常及び糖尿病ラットともに5-HTの放出を増加させたが、5-HT とNOとの関連については不明である。また、ストレス負荷時における緑茶飲料を投与した糖尿病群では、健常群に比べ、コルチコステロンを有意に低下させ、酸化ストレス度を軽減したことから、緑茶飲料は糖尿病に対しストレス抑制効果があることが示唆された。

自由記述の分野

応用栄養学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi