• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

メタボリック症候群のリスク低減に有効な食品成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24501021
研究機関尚絅大学

研究代表者

徳冨 芳子  尚絅大学, 生活科学部, 教授 (90253723)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード機能性食品成分 / メタボリック症候群 / ポリフェノール
研究実績の概要

メタボリック症候群の発症および進展のリスク低減に有効な食品成分を探索することを目的として、今年度は、高脂肪食投与マウスの胸部大動脈を用いて、各種ポリフェノールの血管内皮および血管平滑筋細胞に及ぼす効果について検討した。雄性C57BL/6マウスに4週令から15週間、高脂肪食を投与した結果、普通食投与マウスに比べ、体重、精巣上体脂肪量、腎周囲脂肪量、血糖値、血清インスリン濃度、血清コレステロール濃度の有意な上昇が確認された。ケンフェロール、シアニジン、ナリンゲニン、ベルガモチン、ミリセチン等、各種ポリフェノールは、胸部大動脈の等尺性張力において、一酸化窒素(NO)依存性の弛緩反応を示した。高脂肪食マウス由来大動脈において、シアニジン及びナリンゲニンによる弛緩が普通食マウス由来大動脈の弛緩反応より大きい傾向がみられ、さらに、NO非依存性の弛緩反応も観察された。加えて、シアニジン、或いはナリンゲニン存在下でのアセチルコリンによる弛緩効果の増強も観察された。血管内皮細胞でのNO合成系活性化作用以外の効果を示すポリフェノールが見出され、高脂肪食摂取との関連も示唆されたことより、さらに詳しくその機序について明らかにすることが、メタボリック症候群の発症・進展の予防法確立につながると期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of polyphenols on vascular response in mice fed on a high fat diet.2015

    • 著者名/発表者名
      Toubou H., Tokutomi Y., Sakata A., Tokutomi N.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 127 ページ: ー

  • [学会発表] 高脂肪食負荷マウスの血管応答に対するポリフェノールの影響2015

    • 著者名/発表者名
      當房浩一、徳冨芳子、坂田敦子、徳冨直史
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi